オオナゾコナゾ

種子島ぴー/九州出身、東京在住。夫と二人暮らしです。旅行のこと、フィギュアスケートのこと、香港のことを中心に、右から左へ流せなかった大小の謎やアレコレを、毒も吐きながらつづります。

スマホ通話時間を3カ月測ってみた。友だちの少ない社会人には、「OCN モバイル ONE」の「トップ3かけ放題」がいいと思う。

こんばんは。ついに、スマホを「OCN モバイル ONE」に変えた種子島ぴーです。

みなさんは、スマホの「5分かけ放題」や「10分かけ放題」に

・お得感を感じない

・「かけ放題」とは言えないのでは?

と疑問を感じたことはありませんか。私はずーっと感じていました。

 

「OCN モバイル ONE」には、「トップ3かけ放題」という、他社にはない独特のプランがあって、それこそが、私が「OCN モバイル ONE」に変えたかった理由なんです。

f:id:tanegashimapi:20180220164754j:plain

 

「トップ3かけ放題」とは?

月単位で、国内の通話相手のうち、
電話番号別合計額の上位3つの電話番号あての通話を
自動で判別して、通話料を0円にするサービスです。

このオプションプランは月額850円(税抜)で、基本通話料金と合わせて月額1550円(税込1674円)です。

通話料合計上位3つの番号であれば、通話時間に上限はありません。


【例えば】 

f:id:tanegashimapi:20180220171854j:plain

自動で計算されるので、電話番号を事前に申請する必要はありません。

 

3分、5分、10分かけ放題の落とし穴

私は、大手キャリアA社のスマホを長く利用した後、格安CIMのF社へ乗り換えて、通話プランについては、「3分かけ放題」「5分かけ放題」「10分かけ放題」「いつでも半額」といろいろ試してみました。

ところが、「かけ放題」という割には、どうもお得感がありませんでした。

通話時間3分の電話を大量に掛ける人はいるのでしょうか? 営業のテレアポであれば、会社のスマホを支給されていますよね。

5分の電話、10分の電話をたくさん掛ける人はいますか? サークルや習い事、スポーツクラブの仲間であれば、会って話せばいいので長々とは話しません。反対に、悩みごとを相談するような通話なら、10分では収まりませんよね。

そもそも、私は日ごろから電話をし合うような友だちが、5人も10人もいません。

そして、「○分」というくくりがあると、「かけ放題時間をオーバーしたくない」という貧乏根性が芽生え、「3分かけ放題」であれば2分45秒で、「5分かけ放題」であれば4分30秒で焦り始め、ストレスまで感じるようになりました。


「10分かけ放題」プランに申し込んでいて、9分30秒でいったん切り、もう一度掛け直す人、多いはず! これでは、話す喜びが半減します。

通話時間の平均を測ってみました。

そこで、3カ月間、自分の通話時間を測って、通話の種類ごとに平均を出してみました。

f:id:tanegashimapi:20180220200344j:plain

≪外出先から夫と連絡を取り合う≫

これには、ほとんど時間がかかっていません。 「何時頃帰る? 夕ご飯どうする?」程度の会話は、20秒ほどの時もあります。

≪レストランの予約やちょっとした問い合わせ≫

手際のいい店員さん、スタッフに当たれば、1分足らずで用は終わります。しかし、要領を得ない新人さんに当たってしまうと、電話をたらい回しにされたり、どこかへ聞きに行ったりして、ちょうど3分をオーバーするくらいになってしまいます。いらいら(笑)

≪離れて暮らす母との電話≫

日々の話に耳を傾けていると、エンドレスでいくらでも話せます。一緒に旅行に行く前になると、旅程や持ち物、旅先での各種予約について話し合ったり、一日に何度も、数十分の電話をかけることになります。

一方、父との電話は、「こっちはみんな元気だから。以上」みたいな感じで切られて、15秒くらい(笑)。

 

≪友人≫

ここがポイントです。30代以上の社会人って、友だち少なくないですか? 仕事や育児に追われて、学生時代の友人は疎遠になりがちですよね。あまり電話をしないのではないでしょうか。

そして、たまに学生時代の友だちに電話すると、当然、長電話になります。


≪仕事関係≫

簡単な連絡、確認なら1分ほどで終わりますが、「そういえばあの件は・・・」という流れになったりすると、15分くらい話していることもあります。

結論:「○分かけ放題」より「トップ3かけ放題」。

私は、3分、5分、10分の電話を頻繁にするような生活はしていません。

30秒10円の通話なら、「かけ放題」にしなくても、大した金額にはなりません。

通話料がかさむのは、母との長電話や友人とのたまの長電話、思いがけず長くなってしまった仕事関係の電話です。

 

このため、「○分かけ放題」の恩恵を受けない上に、長電話で料金がプラスされていたのです。

私は、「OCN モバイル ONE」に乗り換えて、「トップ3かけ放題」プランにしたことで、電話料金が抑えられ、ストレスなく長電話もできるようになりました。

 

3人ぐらいの相手に、たくさん電話をかけて長く話す人は、「OCN モバイル ONE」の「トップ3かけ放題」 がおすすめです。

OCN モバイル ONEのサイト

 

「OCN モバイル ONE」は、毎月いくらかかるの?

f:id:tanegashimapi:20180220210953j:plain

「OCN モバイル ONE」は、ドコモ回線を利用しています。

私の場合は、通話と通信で月の合計2450円(税抜) です。

通話・・・OCNでんわ 「トップ3かけ放題」オプション付き 1,550円
通信・・・110MB/日コース 900円

 

ドコモ回線利用。おサイフ携帯ありのAQUOS sense lite SH-M05。

いま使っている端末(スマホ)をそのまま利用する人は、通話・通信料だけですが、私は

端末もシャープのAQUOS sense lite SH-M05に買い換えました。


端末とSIMが同時に届く「らくらくセット」の場合、

端末の一括払いは21,800円(税込23,544円)

分割24回払いの場合は1,050円(税込1,134円)/月

 

私は分割にしたので、通話・通信2450円+スマホ本体1050円で3500円(税抜き)。

これに、通話料上位3つ以外の通話先との電話料金がかかりますが、微々たるものです。

また、初期費用の契約事務手数料(SIMパッケージ代金)3,240円(税込)がかかります。

 

≪AQUOS sense lite SH-M05のいいところ≫

  • 伝言メモ(簡易留守電機能)がある。←国産ならでは!!
  • 防水機能がある。濡れた手で触れるので、お風呂でビデオが見られる。
  • おサイフケータイが付いている。
  • 指紋センサーでロック解除ができてものすごく便利。
  • 持ちやすい。
  • キーが打ちやすい。
  • スマホを持ち上げるだけで画面がONする。
  • 頑丈。
  • Jアラートに対応している。
  • 夜になると目に優しい画面に切り替わる(ベッドでビデオを見るのに◎)

    f:id:tanegashimapi:20180220235121j:plain

 

≪AQUOS sense lite SH-M05のよくないところ≫

  • 「音」が小さい。着信音、目覚ましなど。通話は問題なし。
  • カメラの色味が好きではない。茶色っぽい?

音とカメラ以外は、満足しています。

他にも、口コミ評価の高いお値打ちの「HUAWEI P10 lite 」など、いろいろな端末があるので、興味のある方はチェックしてください。 

 

・「OCN モバイル ONE」は、初月無料になります。月初から使い始めるのが一番お得ですが、申し込みから開通まで一週間~10日かかるとされているため、「料金起算月はお申し込み日の10日後を含む月」とされています。
3月から使いたい方は、今のタイミングがベストではないでしょうか。

割とよくセールもやっていますので、スマホ本体も買う人は要チェックです。

OCNモバイルONEのサイト