こんばんは。引き続き、路面ツルツルの札幌滞在中の種子島ぴーです。
さて、本日、全日本フィギュアの第3次抽選受付のお知らせメールが届きました。
ファンの要望を受けて、座席を増やしたのでしょうか?
受付期間は、2019/12/13(金) 12:00 - 2019/12/13(金) 18:00と、わずか6時間。
そして、私がこのメールを受信したのは、18:18。
締め切り時間、過ぎてますけど??(笑)
本気で狙っていた人なら、ショックだと思います。
たぶん、登録メールをGmailにしていたからだと思います。
Gmailは、翌日届いたりすることがあるんですよね。
で、全日本のチケットの話題ですが、今年は転売防止のための本人確認が厳しいです。
本日、あらためて注意喚起メールが届きました。
- 入場の際に本人確認のための身分証明書をお持ちでない場合は、いかなる理由でもご入場いただけない。
- 画像やコピー、有効期限切れ、借用したものは無効。
- 本人確認を開場の2時間前から開始する。
私は男子ショートの日だけ、紙チケットで行きます。
いつもは、大会直前にチケットを引き換える私ですが、
「電子チケットの顔写真登録は15日が締め切り」という話を聞いて、一気に緊張!!
もしも、全日本フィギュアの電子チケットを購入していて、
まだ顔写真を登録していない方は、
登録期日: 2019年12月15日(日)23:59です。
登録作業にそれなりの時間がかかりそうなので、お早めに!!
紙チケットの方も、安心できません。
私は、自分名義の紙チケットを2枚購入。友人と観戦します。
しかし、師走と言えば、突発事項が起こりがちですよね。
インフルエンザも流行ってます。
そこで、チケット販売元に電話をして、いろいろと確認してみました。
すると、このようなことがわかりましたので、参考までに記載します。
- チケットの名義人が会場に行けない場合、同行者も入れない。つまり、チケットは2枚とも無効になる。
- チケットの名義人が会場に到着していない場合、同行者は先に入場することはできない。つまり、別々には入場できない。
- チケットの名義人でなければ、家族でも代わりに入場することはできない。
- 名義人と家族であることを証明できる書類があっても、関係なく入れない。
- チケットの名義人であっても、指定の証明書類を持っていない場合は入場できない。
厳しいですねー。
チケット転売野郎がいるから、善意のチケット購入者が、ピンチに立たされることも出てきそう。
私がインフルエンザになったり、仕事でトラブルが起きたりして行けない場合、友人は100%、観戦できません。
友情もこれまでか!!
お金もドブに捨てることになります。
行けなくなった人のために、正規のチケットトレードサイトが用意されています。
従来は電子チケットのみの扱いですが、1次販売で買った紙チケットも、トレードの対象になるらしい。
しかしですね。
「行けない。どうしよう」ってなったとき、
- トレードサイトに新規会員登録して、手続する余裕はあるのか。
- トレードの申し込み期限は、いつまでなのか。
⇒紙チケットは受付終了
⇒電子チケットは各競技前日11:59まででした。 - トレードが成立しなかったらどうなるのか。
疑問は多々あれど、チケット高額転売を撲滅するために、ここは踏んばりどころです。
当日まで体調管理に気を付け、万難を排して待つしかないですね。
具合が悪くなっても、はってでも会場まで行って、友人とともに入場してから
きびすを返して帰宅する…って感じかな。
寒い北海道で風邪ひきかけてます…(恐)
結論としましては、全日本フィギュアは
本気で本人確認が行われるので、
チケット交換や譲ってもらう人は、よくよく注意してくださいね。
定価や定価以下で売買していても、
名義人と一緒でないと、絶対に入場できません。
お金だけ払って観戦できない、
という悲しい結果にならないように願います。