こんにちは。台風の影響は、大丈夫でしょうか。
東京も、断続的に滝のような雨が降っています。
定期的に窓の外を確認して、大変な状況になっていないかどうか見ています。
今日は、15時から地上波ローカルでフレンズオンアイスの放送があるので、
それを楽しみに待っています。
番組表には、荒川静香、宇野昌磨、田中刑事、宮原知子、坂本花織、樋口新葉 の名前だけが書かれているので、1時間の放送で見られるのは、この6人の演技なのかな。
金メダリスト荒川静香プロデュースのアイスショー「フレンズオンアイス」が2年ぶりに開催!半年後に北京五輪を迎える宇野昌磨のプログラムをノーカットでお届け!
▼半年後の北京五輪で2大会連続メダル期待の宇野昌磨がコロナ禍での変化、さらに「やめようと思った時期が一度だけあった」という苦悩を語る
“「やめようと思った時期が一度だけあった」という苦悩”が、
最近のことだったら初耳ですが😂きっと、ステペンのところに移籍する前の話ですよね?
だったら、けっこーさかのぼりますね。
名古屋テレビでも、10月1日の深夜に放送される「Spoken!」に昌磨が登場するそうです。
名古屋周辺に住んでいる人の特権ですね。いいな~
開催国枠に選ばれた方々
さて、グランプリ大会で昌磨がエントリーしているスケート・アメリカ。
男子の開催国枠には、ヤロスラフ・パニオット選手が選ばれています。
米国は、ネイサン、ヴィンス、パニオットです。手ごわい布陣です。
そのパニオット選手ですが、先日開催されたロンバルディア杯のSPを見ていたときのこと。
ノリのいい音楽で演技を始めたものの、最初のジャンプで転倒。
どうも、シューズに不具合が起こってしまったようでした。
その後のジャンプ2本はパンクし(踏み切れなかった?)、審判席へ。
何やら審判長に説明し、審判長も大会規定を手に、何か説明していました。
コーチと話し合っている様子を見ると、スケート靴のブレードに不具合が起きたようです。残念ながら、棄権となってしまいました。
脚にケガなどしていなければいいのですが…。スケート靴のトラブルは、見ているほうも心臓によくありません。
ちなみに、女子の開催国枠は、アンドレイ・シン選手です。
スケートアメリカまで、約1カ月ですね。
昌磨は、まだ日本にいていいのかーい?(心配になってきた…)
他にシングルの開催国枠でグランプリ大会出場が決まったのは、
カナダの男子で、コンラッド・オーゼル選手(クリケットクラブ)。
日本の三浦 佳生選手と松生 理乃選手。
三浦は同日夜、自身のツイッターに「NHK杯でれるの超嬉しい! シンプルに初めてのシニア国際試合で羽生くんとしょうまくんと出られるってヤバすぎてワクワクが止まりません!!笑」(原文まま)と思いをつづった。
おめでとうございます!! 大舞台が決まってよかった。二人とも度胸がある選手だと思うので、先輩たちをあっと言わせてほしいです。
フランス大会には、男子のロマン・ポンサール君が~♡
ロシア大会には、話題のマーク・コンドラチュクとマイア・フロミフ。
各国とも、将来性や最近の試合での結果を、ちゃんと見て選んでいると思います。
では、フレンズオンアイスを見てから、夜まて感想を書きたいと思います。