こんにちは。プリンス・アイス・ワールド横浜のチケットを、遅ればせながら発券してきた種子島ぴーです。
リンクと客席が近いので、プリンスアイスワールドチームの臨場感ある滑りが堪能できる一方で、横浜港の冷凍倉庫並みに寒い会場😱(感じ方には個人差があります)。
寒がりの私は、夏でも防寒必須です。
昌磨はもう横浜ですね。必ずや、新SPを初演してくれることでしょう。ね!!
【事情があって見送りだけ‼️】#uno1ワンチャンネル #トイプードル生活 #宇野昌磨 #宇野樹 #いぬとの暮らし #フィギュアスケート #プリンスアイスワールド - YouTube
そして、先ごろ引退してプロスケーターとなりました田中刑事さんが、
町田樹氏振り付けによる実験的プログラム『ショパンの夜に』を演じます。
詳しくはこちらから。
町田樹×田中刑事 コラボレーション第2弾『ショパンの夜に』 | 季刊エス・SS公式サイト
こちらのプログラムの何が実験的かと申しますと、
「あえて失敗の演技が組み込まれたプロ」という点です。「一人の男の絶望や挫折を映し出すため」とのことですが、どういう失敗が組み込まれるのだろうか。スピンの失敗?ジャンプの失敗?そういう単純なことではない?
あんまり幼稚なことを言っていると、「私の著作を読みたまえ」と、町田氏から分厚い本を渡されそう。
いずれにしろ、競技からは引退したので、もう、ケージ・タナカの4回転サルコウが成功するかどうか、心配しながら見る必要はなくなりました。ほっ😆
この実験的プロに昌磨の新プロ、友野君の横浜出張サラリーマンプロ(?)の3本立てで、落とし前を付けていただけるようです(何の?個人的な感情に基づいた不確かな情報です)。
そしい、一昨日になりましたが、宇野昌磨選手が、
豊田市スポーツ栄誉賞を授与されました。
おめでとうございます。
webニュースで、副賞のイチゴを受け取る昌磨の写真を見た瞬間、涙腺が緩んで、
「昌磨が何をしたっていうんだよ。うぇっうぇっ😭」という感じだったのですが、
今となっては、なぜウエットな気分だったのか、さっぱりわかりません。
次のナウボイスを聞いて、授与式後のしっかりしたコメントを聞いて、「フィギュア・スケーターズ・プラス8」の素晴らしい写真を見たら、
いつもと変わらぬ宇野昌磨で、私も完全に元に戻りました。
授与式では、表情がやや硬い気がして心配したのですが、
太田稔彦市長との対談での言葉を聞いていると、
しっかりして自信にあふれていたので安心しました。
印象に残った言葉は、いろいろな誌面で取り上げられていましたが、日刊スポーツを引用させていただきます。
「今までで一番うれしい気持ち、そして堂々とした気持ちで、ここに立てていると思います」
「今までは1位になれていないので、僕なりに頑張っても『おめでとう』という言葉だけじゃなかった。今回は全ての人に『おめでとう』という言葉をいただけました」。
『おめでとう』という言葉だけじゃなかった…というのは、「おめでとう。次は金メダルをめざしてね」とか言われることもあったという意味かな。
本人も、居心地の悪さがあったのかもしれないですね。
世界選手権での金メダルが、自他ともに認める、真の価値ある金メダルだということが、私もうれしいです。
さて、明日から始まるプリンスで見せてくれるであろう新プログラムについては、
「同じ曲や方向性ばかりをやっていると、同じ動きしかできなくなる。言葉で表すのが難しいけれど、少し大人っぽい。違う自分を見せられたらと思います」とのこと。
“大人っぽい”が色気あるプロを指すのか、大人の男の苦悩を描いたプロなのかわかりませんが、
これまでと違うものが見られるかもしれないということで、
先入観にとらわれず、頭をクリアにして見たいと思います。