こんばんは。そこまで興味があるかと言われれば、それほどでもないのだが、
何度か取り上げたニュースに決着がついたようなので、お知らせします。
ロシアスケート連盟が、
エテリコーチの娘であるダイアナ・デイビスと、
ロシアの著名俳優の息子グレブ・スモルキンのアイスダンスカップルの、
ジョージア移籍を承認したとのことです。
おめでとうございます!!
©sports.ru
エテリの娘ということもあり、
あれよあれよという間に北京オリンピック代表チームに加わって、
オリンピック出場の夢をかなえた二人ですが、
ロシアがウクライナに侵攻し、国際大会への出場が禁止されると、
いち早く米国へ脱出。
以来、ロシアに一度も戻っていませんでした。
一時は、エテリコーチも米国に滞在しており、亡命の噂もありましたが、
戻ってきて、ロシア代表チームのコーチを継続しています。
デイビス&スモルキンは、
「デイビスが生まれた米国でのチーム入りを模索している」
とも伝えられましたが、それは叶わなかったようです。
続いて、スモルキンの父親が民族的なルーツを持つ
イスラエルへの移籍もささやかれましたが、
それも難しかったようです。
今回、ジョージアへ移籍が決定した明確な経緯はわかりませんが、
デイビスの母方(エテリ氏)のルーツに、ジョージアがあるそうです。
また、ジョージアの選手は、モリシ・クヴィテラシヴィリやニカ・エガーゼが、
エテリ門下で指導を受けていますし、
女子のアナスタシア・グバノワも、ロシアからジョージアに移籍して大活躍。
二つの連盟のつながりは緊密なようです。
ロシアナショナルチームのエレナ・チャイコフスカヤヘッドコーチ談によると、
「デイビスとスモルキンからは移籍の申請はなかったが、5月22日にジョージアから移籍の機会を与えるよう求める書類を受け取った。私たちはこの問題を検討し、5月25日に実行委員会事務局が、彼らを手離すことを決定しました。彼らはオリンピック後1年半の間、いかなる競技にも参加せず、ロシアの資金も使われなかった。彼らはロシアに来なかったので、私たちは彼らを行かせました。」sports.ruより
タチアナ・タラソワ氏も、
「彼らは長らくロシアでトレーニングをしていないし、
国家は彼らに資金を支出していない」と語ったようなので、
連盟の援助を受ていないことも、よかったようです。
二人は、渡米後、ブノワ・リショー氏に
プログラムを振り付けてもらっている姿が、話題になりました。
新シーズンの国際大会に、
ジョージア代表として、すぐにも登場してくるのでしょうか。
ヨーロッパ選手権で、ジョージアには、
マリア・カザコワ&ゲオルギー・レヴィヤ組が8位になって獲得した
来年の出場枠が2あります。
世界選手権は、彼らが13位だったので、出場枠は1です。
どうなるのでしょうか。(わかりません)
デイビス&スモルキン組にとっては、
国際大会出場の道が開けて、たいへん喜ばしいことだと思います。
一連の流れには、エテリコーチの娘への並々ならぬ愛情を感じます。
デイビス&スモルキンが、母国からどのような仕打ちを受けるか心配されましたが、
エテリコーチがロシアに忠誠を誓い、貢献すれば・・・
そして、ロシアのナショナル(代表)チームが発表されたのですが、
男子の勢力図も少し変化しており…
代表は、ドミトリー・アリエフ、ペーター・グメンニク、アルテム・コバレフ、アンドレイ・モザリョフ、アレクサンダー・サマリン、エフゲニー・セメネンコ。
マーク・コンドラチュクとマカール・イグナトフは、補欠です。
また、コリヤダ君は、選出されていないようです😥
ロシアが国際大会に出場できない間に、
私の好きなドミトリー・アリエフが復活を遂げています。
彼が困難な時期を乗り越えたことが、とてもうれしい。
けど、直接、見られないことが、ちょっと寂しく苦いです。