オオナゾコナゾ

種子島ぴー/九州出身、東京在住。夫と二人暮らしです。旅行のこと、フィギュアスケートのこと、香港のことを中心に、右から左へ流せなかった大小の謎やアレコレを、毒も吐きながらつづります。

ジュニアGPファイナル女子。日本がメダル独占!

おはようございます。

昨夜はジュニア男子SP、ジュニア女子FP、ペアFP、シニア男子SPを見て

見ているときはたくさんのエネルギーをもらったのに

今はエネルギーが枯渇してヨレヨレです。

 

 

ジュニア男子

全員個性があって見ていて楽しかったです!

 

■第一滑走のルーカス・ヴァクラヴィーク選手は

正統派ヨーロッパの滑りという感じで

ロシアが国際大会から姿を消したこともあり、最近クラシックな滑りを目にする機会が減ったので新鮮です。

「Symphony No.7/ラクリモサ」をノーミスで演じでSP3位です。

いきなり試合のバーをあげてくれました。

 

■ソ・ミンギュ選手は韓国国内大会と日程が近すぎてさすがに疲れていたのか!?

国内大会ではフリーであのジュンファンを上回るPCSがついて

「ファイナルに向けた海外アピールか!?」と警戒しました。

 

■高橋星名選手、きびきびした動きがこれぞジュニア!

という感じでわくわくしました。

前半の弾けちゃった箇所も初々しくて好感度大。

なぜか高志郎くんのジュニア時代を思い出しました。

表情とか観客に手を振る様子とか、キュートすぎる。

 

 

■ヤンハオ・リー選手はプログラムをとても楽しみました。

本人は飄々とした表情で演じているのだけど、

音楽とコリオになぜか惹きつけられる。

素直でダイナミックな滑りと不思議にマッチするこのプロ好きだな。

 

■中田璃士選手の「Aroul」は完璧だったと思う。

 

 

どれだけたくさん練習して滑り込んだのかが伝わってくる演技。

フラメンコの決めポーズが本物のバイラオールのようでした。

プロに習ったのだろうか?

スピードとメリハリが生む緊迫感。

マリニンを思わせるジャンプの回転と軟らかい膝。

貫禄さえ感じました。SP1位です。

 

ヘアスタイルは今の流行りですか?

 

■久しぶりに演技を見たジェイコブ・サンチェス選手がすごすぎた。

身体能力が高いことに加えて、妙な余裕があって

試合なのにアイスショーに出ているベテランスケーターみたいでした。

そしてスピードがめちゃめちゃ速い。スケーティングが美しく浮遊感あり。

選曲した人もすばらしいと思う。

フリーのPBも中田選手と近いので、決着はフリー持ち越しですね。

 

ジュニア女子

日本女子が表彰台を独占!

おめでとうございます。

 

 

■3Aを2回入れた中井亜美選手の挑戦が報われたのうれしかったー

体力を消耗してもしっかり他のジャンプを跳び続けていて胸熱でした。

その前に演技をした中国のワン選手がノーミスでトップに立ち

中井選手の点数が出たときにフリー暫定2位だったので

亜美ちゃんが「表彰台無理?」と泣きそうな表情だったところから、総合暫定1位と表示されて涙ぐむところまで、私も一緒になってアップダウンしてました。

昨シーズンはアンラッキーなこともあったので、ここで結果が出て本当によかった。

 

■和田薫子選手はスケーティングが本当に美しい。

「タイタニック」で船が大海原を進むようなスケール感が

スケートと合っていました。ノーミスでした!

 

関係ない話ですが、私は誰もが知っている映画「タイタニック」を見たことがなく、今後も見ることはないと思います。船や潜水艦で何かが起こる映画は怖くて見られません。

 

■島田麻央選手は…私が強く願うのはただ一つ。

「神様この人に必ずいつかオリンピックの金メダルを獲らせてあげてください」

ということです。

この努力と勇気と忍耐力が報われてほしい。

3Aと4T入れたことで優勝できなかったら残念すぎたので

フリー僅差でもトップでよかった。

ループで転倒したあと、最後にルッツを決める強さに深夜に脱帽しまた。

3連覇の偉業、おめでとうございます👏👏

 

 

アイスダンス楽しみにしていたけどまだ見られていません。

6人・6組だけだと思っていたけれど

なかなかに体力を消耗しますね。