続いて、高橋星名選手の『This is Me グレイテスト・ショーマン』です。
クルクルと小動物のようにかわいく動き回るのに、
演技が始まると大物感あふれる星名選手。
演技中と演技後のギャップが萌えポイントですね。
ジャンプで惜しいところがありましたが、表彰台圏内につけています。
*訳を見直そうと思ったら、動画が消えていので中途半端な仕上がりご容赦ください。
氷の上には日本代表の15歳セナ・タカハシ。
コーチはミエ・ハマダ。振付はケンジ・ミヤモトとカナ・モラモトです。
今シーズンのパーソナルベストは81.05点。かなりのビッグスコアです。
曲は『This is Me』from グレイテスト・ショーマン。
(演技終了)
日本のセナ・タカハシ。
技術点は前に演技をした韓国のハビン・チョイと接戦です。
さあ、このプログラムが彼を何位に導くのか見てみましょう。
トリプルアクセルは、GOEで少し減点があるでしょう。
トリプルルッツ+トリプルトゥはよく成功させました。
スピンはレベル4、ステップシークエンスはレベル4。
プログラムコンポーネントスコアは、すべて6点台後半か7点台です。
つまり、非常に良いスコアになり得ます。
トップに立つには77.23点が必要です。
もしかするとトップに立つかもしれません。
(映像で)ミエ・ハマダが映し出されました。リンクを離れます。
とても集中し落ち着いてプログラムをスタートしました。
スプレッドイーグルでは笑顔を浮かべています。
トリプルアクセルは、回転が足りていません。(3回転ちょっとになってしまった?)
ここはトリプルルッツ。
ちょっと軸が傾いてしまったが、うまくトリプルトゥをつけました。
演技中に迷っている暇はありません。瞬間的に反応するだけです。
これはトリプルフリップ。空中で脚が少し曲がっているので、もう少し締めたいところです。
とはいえ、しっかりとした確かな演技でした。
コーチたちは心配げに見守りながら待機しています。
(映像で星名くんの弾ける笑顔が映る)日本のスケーターは、氷上で滑る喜びを表現し、世界中のファンへ感謝の気持ちを示します。
首位に立つには、70を上回り77点が必要です。
こんなに接戦になるとは思いませんでしたが、点数はすぐに明らかになるでしょう。
(彼を含め)男子選手たちは本当に、彼らが一年間かけて練習してきたものを見せるために、全力を尽くした演技をするためにこの大会に来ています。
ここまでに素晴らしい驚きのパフォーマンスがいくつもありましたが、
さらに多くの盤石なスケーターたちが控えています。
非常に興味深い大会になりそうなので、最終グループに向けて少々落ち着かないといけません。
セナの点数は76.85。
韓国のハビン・チョイのスコアに僅かに及びません。わずかな差で暫定2位です。