オオナゾコナゾ

種子島ぴー/九州出身、東京在住。夫と二人暮らしです。旅行のこと、フィギュアスケートのこと、香港のことを中心に、右から左へ流せなかった大小の謎やアレコレを、毒も吐きながらつづります。

昌磨と駿くんが隣にいたジャパンオープン2021のチームブルー

こんばんは。

宇野昌磨さんが競技引退したとき、「ジャパンオープンならプロも出場できるから

可能性はあるかな…」と、夢見た時期もありました。

 

だけど、昨年2024年は、ジャパン・オープンの中止が発表されました。

前年の2023年は集客が厳しく、座席移動でゴタゴタしましたよね…

 

それでも、宮原さんの感涙の演技「ロミオとジュリエット」等が見られて、

素晴らしい大会であったことは間違いありません。

 

新横浜のコーセーぐらいの会場で開催されれば、

大盛り上がりの大会になると思うのですが…。

 

2025年については、まだ発表されていませんが、

たぶん開催されなさそう。

 

木下グループが、国際スケート連盟のチャレンジャーシリーズで

新大会「木下グループカップ」を9月に開催することが決まったので

10月のジャパン・オープンはスケジュール的にないかな。

 

さて、昔の動画を整理していたら、

2021年のジャパン・オープンの昌磨チームインタビューがありました。

 

youtu.be

 

通常のジャパン・オープンは「日本・欧州・北米」の3地域対抗ですが、

2020・2021年は新型コロナの影響で日本選手のみ。

 

2020年は、昌磨は出場しませんでしたが、

2021年は出場しています。

 

日本選手がTeam BlueとTeam Redに別れて競いました。

 

Team Blue

男子:宇野昌磨/佐藤駿/山本草太

女子:樋口新葉/三原舞依/宮原知子

 

Team Red

男子:田中刑事/友野一希/三宅星南

女子:坂本花織/松生理乃/河辺愛菜

 

優勝はチームブルー。その時のインタビューの動画が残っていました。

 

北京オリンピックの約4か月前に開催され(10月)、

オリンピックの代表選考前の大事な試合の一つであり

選考の結末を知っているがゆえに、

選手たちのコメントに切なさを感じる部分もあり…

 

そして、新たに思い出したのは、

  • 宮原知子さんがトリプルアクセルに挑戦していたこと。
  • 駿くんと昌磨が同じチームで隣同士で座っていたこと。当時、会話はあったのかな?
  • 当時の駿くんが、すでにフリーで4回転4本跳んでいたこと。
  • 昌磨のヘアスタイルが、私が思うベストだったこと。

 

 

そして…舞依ちゃん。私は待っています。

今シーズン、しあわせにスケートができますように。