オオナゾコナゾ

種子島ぴー/九州出身、東京在住。夫と二人暮らしです。旅行のこと、フィギュアスケートのこと、香港のことを中心に、右から左へ流せなかった大小の謎やアレコレを、毒も吐きながらつづります。

【備忘録】Ice Brave愛知公演プログラム曲一覧/Ice Brave Program Order

Ice Brave愛知公演、大盛況、大成功おめでとうございます!

休憩なしのノンストップで駆け抜ける、あっという間の90分。

 

私自身の備忘録として、また公演に行けない方や

海外からブログを読みに来てくださっている方とシェアするために

公演で使用されたプログラムについて書き留めておきます。

(正確ではないかもしれません)

 

これから公演を見に行かれる方は、ネタバレを避けるために

ここから引き返してください。

何も知らずに見たほうが、感動すると思います。

 

Photo by @toru.yaguchi

https://www.instagram.com/p/DK4YulWSa8V/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MWIxZWJteG9ycWd1dg==

 


開演前 / Pre-show

Boléro(ベルリン・フィル演奏)が静かに会場に流れている。
“Bolero” performed by the Berlin Philharmonic is playing quietly in the hall.


#1 グレイト・スピリット /Great Spirit

  • 暗闇から昌磨が現役時代と同じ振付で登場。観客のテンションが最高潮に達したところで出演者全員登場。

  • Shoma emerges from the darkness, performing the very same choreography from his competitive days. Once the audience’s excitement has reached its peak, the entire cast makes their entrance.


マイクトーク / MC Talk

  • 昌磨のマイクトーク。出演者紹介。

  • Shoma’s mic talk – cast introductions.


#2 カム・トゥゲザー / Come Together

  • 宇野昌磨、本田真凜、本郷理華、中野耀司、唐川常人、櫛田一樹、ステファン・ランビエール

  • Shoma Uno, Marin Honda, Rika Hongo, Yōji Nakano, Tsunehito Karakawa, Kazuki Kushida, Stéphane Lambiel


#3 レジェンド / Legends

  • 宇野昌磨、ステファン・ランビエール

  • Shoma Uno, Stéphane Lambiel

  • 2人とも、現役時代と同じポーズとコリオでスタート。途中コミカルな掛け合い風のコリオも。

  • Both of them start off with the same poses and choreography they used in competition. Along the way, there’s also a bit of playful, comedic banter.


#4 バラ色の人生 / La Vie en Rose

  • 本郷理華、中野耀司

  • Rika Hongo & Yōji Nakano


#5 タイム・アフター・タイム / Time After Time

  • 本郷理華、櫛田一樹、中野耀司、唐川常人、ステファン・ランビエール
  • Rika Hongo, Kazuki Kushida, Yōji Nakano, Tsunehito Karakawa & Stéphane Lambiel
  • パリのカフェ風の芝居仕立て。ステファンはギャルソンの衣装。女性をめぐる恋のさや当て。

  • It’s set up as a Paris café–style skit, with Stéphane dressed in a waiter’s outfit. Three men playfully compete for a woman’s affections.


#6 タンゲーラ / Tangera

  • 宇野昌磨、唐川常人、本田真凜

  • Shoma Uno, Tsunehito Karakawa & Marin Honda


#7 天国への階段 / Stairway To Heaven

  • 本田真凜 – フラメンコスタイルにアレンジされたもの。

  • Marin Honda – The program’s choreography was arranged in a flamenco style.


#8 ブエノスアイレス午前零時+ロコへのバラード / Buenos Aires Hora Cero +Balada para un Loco

  • 宇野昌磨 – 遂に昌磨がこのプロを再演!

  • Shoma Uno – Finally, Shoma has performed this program again!


#9  グラビティ / Gravity

  • ステファン・ランビエール – まさに、重力を感じさせないほどに美しいジャンプと深い表現。

  • Stéphane Lambiel – It was truly a jump so beautiful it seemed to defy gravity, paired with profoundly expressive artistry.


#10 四季より冬 / Winter (from The Four Seasons)

  • 本田真凜、本郷理華

  • Marin Honda & Rika Hongo


#11 Narco / Narco

  • 宇野昌磨、中野耀司、唐川常人、櫛田一樹

  • Shoma Uno, Yōji Nakano, Tsunehito Karakawa & Kazuki Kushida

  • この公演のために創られたプログラム。公演のハイライトの一つ。

  • This program was created specifically for this performance. It’s one of the show’s highlights.


トークタイム&水分補給 / Talk Time & Hydration Break

  • 宇野昌磨、中野耀司、唐川常人、櫛田一樹、マネージャー役のステファン

  • Shoma Uno, Yōji Nakano, Tsunehito Karakawa, Kazuki Kushida & Stéphane as “manager”


#12 マイケル・ジャクソン・メドレー / Michael Jackson Medley

Planet Earth / Earth Song / History

  • 中野耀司、唐川常人、櫛田一樹

  • Yōji Nakano, Tsunehito Karakawa & Kazuki Kushida

  • 三人並んでのムーン・ウォークはかっこいい。

  • The moonwalk side by side looked so cool.


#13 リバーダンス / Riverdance Reel Around the Sun

  • 本郷理華 – 彼女の代表作でもあります。

  • Rika Hongo – Shoma performed it as well, but it’s also one of Rika Hongo’s signature pieces.


#14 Timelapse+鏡の中の鏡 / Timelapse+Mirror in the Mirror

  • ステファン・ランビエール

  • Stéphane Lambiel

  • 昌磨の最後のフリープログラムを、妥協無しに完全コピーした師匠の姿に感動。

  • I was moved by seeing Stéphane—Shoma’s former coach—flawlessly replicate Shoma’s final free program without a single compromise.


#15 Wild Side (アイスダンス) / Wild Side (Ice Dance)

  • 宇野昌磨、本田真凜

  • Shoma Uno & Marin Honda

  • 三連のツイヅル、リフト、ターン、そしてシゼロン風のシットリフトまで入れて本気の挑戦。

  • They incorporated a triple twizzle sequence, lifts, turns, and even a Cizeron-style sit lift for a full-on ice dance challenge.


#16 ダンシング・オン・マイ・オウン / Dancing On My Own

  • 本郷理華、中野耀司、櫛田一樹

  • Rika Hongo, Yōji Nakano & Kazuki Kushida

  • 昌磨が演じていた世界観を、視覚的に表現したようなバージョンでした。

  • It was like a version that visually depicted the world Shoma was embodying in this program.


#17 Boléro IV / Boléro IV New Breath

  • 全員で荘厳なボレロ。最後に、昌磨が単独で現役時代のステップシークエンスをそのまま演じてくれた。

  • All skaters performed a solemn and beautiful Boléro. At the end, Shoma skated solo, performing his competitive-era step sequence exactly as it was.


#18 シー・ユー・アゲイン / See You Again

  • 全員

  • All skaters


フィナーレ / Finale

リンク周回 “Great Spirit”
Lap around the ice to “Great Spirit”


 

出演者全員がすばらしく、全員に存在感があるショーでした。
What a show — every performer was incredible, and each one really shone.