こんにちは。ドリーム・オン・アイス2025に行ってきました。
気温33度で流石に暑い。
今回のDOIは、試合形式で選手紹介~6分間練習(上着や水、ティッシュを置く椅子も設けてある)~コールされて演技スタートだったので、
緊張感もあり、試合大好きな私は、予想外に素晴らしい演技を見せてもらって大満足でした!行ってよかった。
が、一言、言わせて…
寒いよ!風邪ひきかけたわ。
というのも、先日のアイスブレイブで開演前にドタバタした私は、
「今回は早めに入場してショーの雰囲気を堪能しよう」と
道路まで冷気が漂ってきている極寒の新横コーセーリンクに、開場直後にイン。(←命知らず)
入場口に人が少なかったので、みんなもう入ったのだと勘違いして
焦って客席に足を踏み入れると…
凍える空気の先には…誰もいねぇですだ…
おまえは関係者かっ!
って自分でツッコミを入れたくらい、
会場スタッフと両手で数えられるくらいのお客さん。
そうなんです。今回は、グッズ売り場も飲食コーナーもなく、
キンキンに冷えた空気しかご用意がなかったので
みなさん、直前まで入場して来なかったのです。
ゆっくり防寒着の用意をしても、トイレに行っても、
過去のショーの集合写真を展示した「アーカイブ写真パネル展」を見ても、
時間あまりすぎ。
開演25分前になってようやく人が増えてきましたが、
そのころには、冷凍庫に1時間入れられた刺身のように、凍結寸前でした。
しかーし、日本のトップスケーターが集結しているので、
演技のクオリティは文句なし。
もう仕上がっている選手もいました。
そのすばらしい演技の数々の中でも、
私が特に驚き、感動した演技を二つあげたいと思います。
まずは、「昨シーズンと全然違う」と思った佐藤駿選手です。
佐藤駿「火の鳥」by ギヨーム先生
ごめんなさい、駿くん。
私は、佐藤選手が「火の鳥」をここまで演じられるとは、想像もしていませんでした。
佐藤駿、「町田樹さんを参考に」 14年ソチ五輪で使われた「火の鳥」を新フリーに【フィギュア】:中日スポーツ・東京中日スポーツ
これまで多くのスケーターが「火の鳥」を演じてきましたが、難しい曲だと思っています。町田まっちーレベルでバレエ表現を組み込んでくるイメージはなかったし、どんなものかな…と。
そうしたら、駿くんの「火の鳥」は、力強くてメリハリが効いていて、
昨年と比較しても段違いの表現力にびっくり。
スケールも大きくなって一流感が出ていました。
昨シーズンは、「もう3cm視線をあげてほしい」と思っていましたが、
DOIでは、堂々として視線もアップ。
そして、一番の変化はステップでした。これまでは、ジャンプに比べて、ステップがフワフワしている印象があったのですが、
ストロング、ストロンガー、ストロンゲストみたいな感じで、グイグイ攻めてきていて、日下コーチと二人三脚の4カ年計画が結実しているように感じました。
(4カ年計画は私が勝手に想像しているだけで、実際にあるかどうかは不明です)。
シゼロン先生ありがとー!!とも思いました。駿くんの表現力を、どんどん引き出していきますよね。
「火の鳥」なので、赤い衣装も製作中かもしれませんが、
ブラックの衣装も力強く見えてよかった。鷲や鷹のイメージ。
4回転に3回いどんで、ルッツとフリップも入っていたと思ったけど不確かな記憶です。記憶の中では、4回ルッツが決まって拍手しました(笑)
ヘアスタイルも、パーマがかかっていた?
このフリーは、断然、羽根のようなパーマヘアが似合うと思う。アイラインも引いちゃってほしいくらい。強めの駿くん、すごくよかったです。
だけど、最終日は、佐藤選手は欠場になったようで、
足を痛めたのだと思います。
フィナーレで、ゆまちの腕をピトッてつかんでいたので「仲良しさんだな♡」と思っていましたが、今見ると、片足で滑って引っ張っていってもらってたみたい。
右脚ですね。軽傷でありますように。
とにかく、昨シーズンからさらに化けたと感じた駿くんでした。
次は、坂本花織選手について書きたいのですが、
いったんここで休憩します。