今週も、ブログの記事を書くより、トラブル解決の謎解きに時間を取られた私。
ネットで検索すると、すばらしいコードをシェアしてくれている人はたくさんいるが、私と同じようなトラブルを経験した人の話は探せなかった。
私レベルの人間にしか体験できないこと、シェアできることもあるのだろう。
記念すべき60本目の記事が(ブログを始めて2カ月経つので、5月末までに60本の記事をアップしたかった)、このようなグダグダな内容であるのは無念なものの、
いつか誰かの役に立つかもしれないので記録します。
「カテゴリー」のリンク先が空白ページになってしまった
これは、ほんとーに参った。「サイドバー」の「カテゴリー」を押しても、記事一覧にリンクしない。記事の上に表示された「カテゴリー表示」ボタンを押しても、記事一覧にリンクしない。
クリックすると、http://www.tanegashimapi.com/category/archive/カテゴリー名 のページに飛ぶが、一瞬で記事は消え、カテゴリー名だけの白紙ページに。
では、実際の記事一覧はどこにあるかと言えば、
http://www.tanegashimapi.com/category/カテゴリー名
で表示される。
暫定的な措置として、
- サイドバーの「カテゴリー」を非表示にし
- グローバルナビゲーションのリンク先を変更し
- 記事上部のカテゴリー名のリンク先空白を放置
問題は、
- カテゴリー一覧をブックマークしてくれている読者が、ブログにアクセスできない。⇒私のブログ訪問者は、ブックマークからダイレクトにアクセスしてくれる方が圧倒的に多い。このため、アクセス数も激減。
- サイドバーにカテゴリーを表示できない。⇒回遊率が落ちて、訪問者が直帰してしまう。
- グローバルナビゲーションが機能できない⇒読者に迷惑をかける。回遊率が落ちて、訪問者が直帰してしまう。
- なぜか、スマホのカテゴリー一覧は機能している。⇒不気味な謎にドキドキ。
- PCで、2つのカテゴリーがリンクが機能している。⇒不気味な謎にドキドキ。
「archive」に関係する何かに問題があることはわかるものの、あれこれ直してみても、修復できない。
最終的には、すべてのカスタマイズを一つずつ外して検証し、原因が判明!
「トップページを記事一覧にした。結果、ずらっと50個も記事が並ぶことに。多すぎると思い、記事数を減らすカスタマイズを行った」ことでした。
【解決方法】
記事数を減らすカスタマイズのコードを削除したことで、問題解決しました。
カテゴリーのリンクが元に戻ったことで、アクセス数も復活しました。
思い当たる方は、おためしください。
スマホの「注目記事」順位にクリック数が反映されない
私は、PCとスマホのデザインを変えています。つまり、 レスポンシブデザインではないということです。
「スマホの注目記事とPCの注目記事のランキングが違うぞ??」と思ったら、スマホ版に閲覧データが反映されていませんでした。
【解決方法】
スマホ版の「注目記事」を非表示にするHTMLコードをヘッダのタイトル下に入力し、いったん"非表示"にする。次に、そのコードを削除して、再び"表示"にする。
使わせていただいたコードは、こちらのブログのものです。
以下のHTMLコードを、スマホのデザイン設定で、ヘッダのタイトル下のHTML入力欄にコピペします。
<style>
.hatena-module-entries-access-ranking{display:none}
</style>
思い当たる方は、おためしください。
アップ済みの記事を大量に消しちゃった
ブログの不具合を修正していた明け方5時。ちょっとした勘違いで、記事管理画面からアップ済みの記事20個あまりを削除してしまった。終わった・・・
いや、落ち着け!! 落ち着くんだ!!
確か、ゴミ箱に入った記事を復旧できるシステムがあったはず!!
はい、あります。
【解決方法】
- 「記事の管理」画面の右下に、ゴミ箱のマークがあるのでクリック。
- ゴミ箱にはいろいろな原稿が入っているし、何件の記事を削除したかも定かではない場合もあって、焦りがち。落ち着いて、「削除日時」をチェックしよう。本日の日付のものが、削除してしまった原稿だ。
- 次に、「ゴミ箱」の管理画面の右端「復元する」ボタンをクリックすると、記事の編集画面が開く。
- 編集画面の左下の「公開する」をクリックすると、再度アップされる。
- すぐにアップしたくない場合は、「下書きを更新する」ボタンで保存する。
ゴミ箱から救い出して再度アップすると、投稿の日付はいつになるのか?
ご安心ください。以前と同じ日付、つまり最初に公開した日付になります。
【ご連絡】記事の下の黄色い「★+」マークや青い「B!」ブックマークは、はてなブログの会員さんしか押せません。誰でも押せる「いいね」的マークがあるといいよね。
以上、普通の人には起こりにくい、はてなブログのトラブル解決記録でした。
いつか誰かの役に立ってほしーい!!