旅と旅行記
こんにちは。福岡帰りの種子島ぴーです。 以前、JALの国内線機内で配布されている「千社札」のことを書きましたが、 都道府県の形がわからず、JALの「千社札シール」で乗務員と会話できなかった件。 - オオナゾコナゾ 「千社札」の配布期間は終了し、新たに1…
一年に一度、離れて暮らす母と一緒に旅に出る。 成田空港で落ち合って海外へ出かけたり、国内の空港のロビーに現地集合したり。 私にとって、もっとも大切で幸せな時間の一つであり、すべてのスケジュールに優先するイベントである。 と書くと、親孝行な娘の…
香港に行くと、なんとなく飲みたくなるものがある。 それは、日本になくて香港だけにあるもの。そして、香港で飲むとおいしいけれど、日本で飲むとそうでもないと感じるもの。 鴛鴦茶(ユンヨンチャー)、熱可楽(イッホォロッ)、普洱茶(ポウレイチャー)の3つで…
こんばんは。肌寒くなると、南の島にに行きたくなる 種子島ぴーです。 くじ運だけは良い私 日々の生活ではヘンな目に合いやすい私ですが、くじ運はそこそこあります。といっても、宝くじで3億円が当たったとかいう大きな話ではなく、小金ラッキー。 筆不精な…
// こんにちは。秋風が吹いて、マラソンの季節が近づいてきましたね。走るのが大嫌いな 種子島ぴーです。 本日は、太陽と海とジョガーの祭典--NAHAマラソンに参加したときのお話です。 NAHAマラソンは、毎年12月に沖縄で開かれる人気の大会で、私が参加した6…
実を言うと、沖縄と私の"食"に関する相性は、 過去3回、あまりいいものではなかった。 ソーキそばも豚足もゴーヤチャンプルーも、 食文化の違いと言ってしまえばそれまでだが、 「あれを食べにもう一度、沖縄に行きたい」と思わせるものではなかったし、 那…
// 行楽シーズンに向けて、沖縄旅行を計画している人も多いのではないでしょうか? 沖縄で観光をするといえば、世界遺産「首里城」は、はずせません(正確には、「琉球王国のグスク及び関連遺産群」が、世界文化遺産に登録されています)。 「沖縄には行ったけ…
沖縄に行ったら、琉球音楽を生で聴きたい コンシェルジュのイチオシ、「ライブハウス 島唄」 「歌うのは誰?」「ネーネーズでーす」 お料理のお味はいかがでしょう? トイレもきれいです 沖縄に行ったら、琉球音楽を生で聴きたい 沖縄に行ったら、琉球音楽&…
大切な人が入院していると知ったのは、観光で伊勢方面に向かっている電車の中でした。 私はひどく動揺し、旅行どころではない気持ちになっていましたが、伊勢神宮を訪れる予定になっていたことを思い出し、「この旅を"祈りの旅"にしよう」と決めたのでした。…
もう、20年以上前になるだろうか。 アントニオ・ガウディの建築物を見に、一人でバルセロナに行ったことがある。 当時の私は、社会に出てがむしゃらに働き、それなりに仕事ができるようになっていた。 ただ、相手が期待したレベルの仕事はできるものの、相手…
さて、福岡旅行の途中、時間があったので、「マリンワールド 海の中道」に行ってみた。九州の海にいる海洋生物が見られる水族館である。 今回は、JALの特典航空券を使って交通費が浮いたので、ホテルオークラ福岡に余裕で宿泊できた。 最寄駅は中洲川端駅な…
JALの「どこかにマイル」に触発されて、2泊3日の福岡旅行に出かけた。 マイルを使うと言えば、香港やグアム、ハワイ旅行。国内旅行は新幹線がメインの私にしては、フレッシュな選択だった。 (興味のある方は、こちらの記事もご覧ください) www.tanegashimapi…
JALの機内で機内誌「SKYWARDS」を読んでいると、「縁都道府県バッジ・千社札シール」期間延長中! という記事が。縁(ゆかり)都道府県バッジとは、客室乗務員がもっとも縁があると感じる都道府県のバッジを、機内サービス時に着用するというもの。 生まれた場…