こんばんは。「カーニバルオンアイス2017」に行けなかったかわりに、「氷艶hyoen2017-破沙羅-衣装展」(無料)に行ってきた 種子島ぴーです。
展示初日でしたが、いつものように行列や混雑を避けて、軟弱に夕方からの訪問でした。
場所は、東京スカイツリータウン、ソラマチの5階にあるJ:COM Wonder Studio」内。最寄り駅は、地下鉄の都営浅草線・地下鉄半蔵門線・京成線の「押上駅」、または東武鉄道伊勢崎線「とうきょうスカイツリー駅」です。
押上駅直結の地下入り口からだと、名物の長~いエスカレーターを上っていきます。
初日、2日目は整理券を配布するとのことでしだか、すでに制限はなくなっていました。
5階にあがると、史上最大級のボールプール温泉『東京こども区 こどもの湯』、コニカミノルタ提供の「VirtuaLink」「プラネタリウム」、産業観光プラザ「すみだまち処」などがある不思議空間が広がっています。
・「ボールプール温泉って何?」って気になりますよね。でも、先を急ぎます。
・コニカミノルタ提供の「プラネタリウム」には卵型のハイテク椅子が並んでいて、思わず入場しそうになりましたが、先を急ぎます。
・「すみだまち処」では、「世界に一台だけの乗り物だよー」と、下町の技術を結集して作った車の試乗体験をやっていましたが、先を急ぎます。
先着順のポストカードをもらわなくちゃなりませんからね。
「J:COM Wonder Studio」は、そんな不思議なフロアの一番奥にありました。
展示はとてもシンプルで、主演4人のパネルと衣装、そしてケーブルテレビ会社「J:COM」のPRとなります。
おっと、失礼。みなさんのお目当てはこちらですね。
展示場の中央には、4人が実際に来ていた衣装の実物が。
- 仁木弾正直則(市川染五郎
- 源九郎判官義経 (髙橋大輔)
- 女神稲生 (荒川静香
- 岩長姫 (市川笑也)
![f:id:tanegashimapi:20171009220231j:plain f:id:tanegashimapi:20171009220231j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tanegashimapi/20171009/20171009220231.jpg)
![f:id:tanegashimapi:20171009220240j:plain f:id:tanegashimapi:20171009220240j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tanegashimapi/20171009/20171009220240.jpg)
ネタばれになるので、全部の写真は載せません。
が、とてもシンプルな展示なので、
「高橋大輔先生からのメッセージVが流れているのでは」「舞台裏を映した秘蔵写真パネルがあるのでは」「高橋大輔本人がいるのでは」といった幻想は禁物です。
こんな人におすすめ!
- 衣装に囲まれて、「氷艶hyoen2017-破沙羅」公演にワープしたい人
- 至近距離から見て、舞台衣装の勉強をしたい人
混んでいる時間に行くと、こういったことは実現できません。また、パネルや衣装の写真を撮ろうとすると、ある程度のひき(被写体から離れる)が必要なので、夕方のすいている時間帯がおすすめです。
アンケートに答えると先着でポストカードがもらえます。
こんな感じの一点豪華主義衣装展なので、命を賭けて駆けつけるというよりも、東京スカイツリータウンの見学やショッピング、ランチやディナーとセットでお出かけになることをおすすめします。