こんにちはー。気温30度の街中をさまよって、ヘロヘロの種子島ぴーです。
週末に埼玉で開かれるジャパンオープンも、かなり暑そう。
まだ、ジャパンオープンに出場する選手のみなさんの来日情報がほとんど入ってきていません。
日本に向かっている途中でしょうか??
ミズノのコラボTシャツにコラボスウェットとコラボシューズ、胸にはコラントッテのネックレスをつけた、かわいー昌磨まだぁ~??
え、もう少しかかる?
よし、この間を利用して、同日開催の上海杯(isu shanghai trophy 2019)を、チェックしておきましょう。
上海杯ってなぁに? という方は、こちらの過去記事をご覧ください。
ネイサン、羽生結弦、ザギ、メドベ…ビッグネームが並ぶ上海杯って何?! - オオナゾコナゾ
さて、前回の記事で、このようにお伝えしましたが、
ISU上海杯委員会に招待されたのは、日本の羽生結弦、米国のネイサン・チェン、2018冬季オリンピックの金メダリストと銀メダリスト、ロシアのアリーナ・ザギトワとエフゲニア・メドベージェワ。
豪華招待の結果はどうなったのでしょうか?
上海杯出場選手のみなさん
男子シングル
- アレクサンドル・サマリン ロシア
- ミハル・ブジェジナ チェコ
- ボーヤン・ジン 中国
- マッテオ・リッツォ イタリア
- ブレンダン・ケリー オーストラリア
- イ・ジュンヒョン 韓国
女子シングル
- エフゲニア・メドべージェワ ロシア
- イム・ウンス 韓国
- ホンギー・チェン 中国
- エリザベート・トゥルシンバエワ カザフスタン
- イ・リョウ 香港
- ロベルタ・ロデギエーロ イタリア
アイスダンス
- ヴィクトリヤ・シニツィナ&ニキータ・カツァラポフ ロシア
- ナタリア・カリシェク&マクシム・スポディレフ ポーランド
- ライラ・フィアー&ルイス・ギブソン イギリス
- ユージュ・グオ&ペンクン・ジャオ 中国
- チャオ・ワン&ワンチー・ニン 中国
ペア
- アレクサンドラ・ボイコワ&ドミトリー・コズロフスキー ロシア
- チェン・ペン&ヤン・ジン 中国
- フェイヤオ・タン/ヨンチャオ・ヤン 中国
- レベッカ・ギラルデイ&フィリッポ・アンブロジーニ イタリア
シンクロナイズド・スケーティング
- フィンランド
- イタリア
- オーストラリア
- 中国
招待結果と顔ぶれ
羽生結弦、ネイサン・チェン、アリーナ・ザギトワは、招待を辞退。
しかし、エフゲニア・メドベージェワは招待に応じています。
男子は、
- 中国の大看板ボーヤン・ジンが、万難を排して駆け付けます。
- 意外なところで、マッテオ・リッツオとミハル・ブジェジナ兄さんがイン!!
- 常連(?)ブレンダン・ケリーとアレクサンドル・サマリン
- 韓国のイ・ジュンヒョン
と、なかなかの顔ぶれです。
マッテオ君は、ジャパンオープンでハビとの対戦を避けたわけではなく、上海からのご招待を受けただけでした。すいません。
女子は、
- 先ほども触れたメドベージェワ
- 常連(?)のエリザベート・トゥルシンバエワというビッグネームに
- イム・ウンス。
こちらも、なかなかの顔ぶれです。
ペアの大スター隋 文静&韓聰(スイ&ハン)が怪我で欠場するのは残念ですね。
その分、ボーヤンが、地元の期待をすべて背負って戦います。
完全にジャパンオープンと日程をぶつけてきていますが、中国のメンツもかけて、なかなかの布陣だと思います。
そして、参加者の出身国をぼんやりとながめていると、
スケート連盟同士の関係も、なんとなーく見えてきたり…ね。