こんばんは。フィギュアスケートの世界選手権が、開催されることになりました。
報道各社代表撮影
ロシアのタス通信が、フライング気味にリークしていましたが(ロシアは絶対に開いてほしいみたいですし)、
国際スケート連盟から、正式なレターが出ました。
- 開催が保留になっていたISU世界フィギュアスケート選手権は、予定通り3月22日から28日まで、スウェーデンのストックホルムで開催予定です。
- この大会は、北京で開催される2022年冬季オリンピックの予選大会の役割をします。このため、ISU評議会は次回の会議で、オリンピックの予選ステータス(たぶん、テクニカルポイントの最低ラインなど)を確認します。
- 2021年3月1日が、出場エントリーの締め切りです。
- エントリー内容を見て、オリンピック資格システムの変更が必要かどうか、必要ならその内容について決定します。
- また、来シーズンのグランプリ大会は開かれます。
- 中止になっていたオリンピックのテストイベントが、北京で日程調整をして開かれます。
- クロアチアのザグレブで開催される予定だった世界シンクロナイズドスケート選手権2021は、中止になりました。
日本から世界選手権の派遣選手に選ばれているのは、
- 男子シングル:羽生結弦、宇野昌磨、鍵山優真
- 女子シングル:紀平梨花、坂本花織、宮原知子
- アイスダンス:小松原美里・小松原尊
- ペア:三浦璃来・木原龍一
坂本選手は、国体の演技の前に、中野コーチから開催の話を聞いて、気合が入ったようです。よかった!!
シャンペリーにも、うれしい知らせが届いていると思います。
昌磨も紀平選手も、喜んでるだろうなぁ。練習に気合が入っているだろうなぁ。
本当に、よかった!!
たいへんなのは、事務方やコーチですね。
世界選手権は、米国で成功しているバブル方式で開催されるそうです。バブル方式だと、かなり早めに現地入りして、外部から隔離されますよね。
スウェーデンのボランティアに「長期間隔離されても大丈夫か」と、打診があったという噂もありました。
大会運営は、大変ですね。
また、スウェーデンも加盟しているEUは、日本からの渡航入国を禁止しました。スポーツ選手を特例にすることができるのかどうか…そのあたりの調整も必要でしょう。
いったん日本の外に出てから渡欧する・・・というような荒業を使うなら、さらに早く出国する必要がありますよね。
今回の世界選手権は、オリンピックの枠取りに直結します。
入国できない選手や国があるのは、大問題です。
どの国もトップ選手を派遣せざるを得ませんが、国内選手権が中止になったり、すべてのリンクが閉鎖されたりしている国は、厳しい状況だと思います。
ヨーロッパも厳しい国が多いですが、アジアの国々はどうなんだろう?
大会まであと2カ月。日本はもちろん、世界中で新型コロナウイルスが収束・・・は、あり得ないので、沈静化の方向に少しずつ向かってほしい。
スケート連盟とスポーツ界が、知恵を出し合って頑張ってくれることを願っています。