こんばんは。グランプリシリーズのアサイン表を作っていたら、こんな時間になってしまった種子島ぴーです。
さて、昨日?か一昨日、グランプリシリーズの宇野昌磨選手のアサイン予想を書きました。
フランス杯は当たりましたが、NHK杯はなし。
代わりに、ありそうでなさそうで、あったら裏がありそうで怖かったロシアのロステレコムにイン!!
しかし、連戦ではないし、ロステレコムが終わってからグランプリファイナルまで3週間弱あるので、ペースとしてはいい感じです。
ということで、昨年に引き続き、スケート連盟の架空の振り分け会議をでっちあげてみました。本気にしない方だけ、読んでくださいね。
架空の振り分けおバカ会議2019
議長)えー、まず、昨年ドタキャンした中国より、中国杯復活の要望がありました。中国代表、ひとこと。
中)我が国は、2020年の北京オリンピックに向けて、国内のすべてのアイスリンクを改修しておりましたが、わずか1年で何百、何千というすべてのリンクの補修を終わらせましたので、中国杯を再開します。みなさん、ふるってご参加ください。
議長)では、スケートアメリカの振り分けから。
米)今年もスケートアメリカは、ネイサン・チェンの出場が必要最低条件となります。
それから、昨年、アダム・リッポン司会のエキシビションが好評だったので、引き続き、美系イケメン路線を維持させてください。
仏)では、我が国は、ロマン・ポンサールを送り込みます。
日)日本からは、島田高志郎と友野一希のキュートコンビを。
欧)我々は、おしゃれ番長ミハル・ブジェジナを。
露)我が国は、手のひらが美しいドミトリー・アリエフを参加させましょう。
議長)そこに、ジェイソン・ブラウンとネイサン・チェンか…。イケメン、キュート、キュート、イケメン…。ちょっと露骨すぎるな。
カ)だいじょーぶです。うちがキーガン・メッシングさんをエントリーしますから。
議長)え、ナム君じゃないの?
カ)ナム君はカナダのエースになったので、本丸カナダ大会に出場させます。
議長)ところで、中国がボーヤン・ジンをアメリカ大会にブっ込んできているが、査証の問題は大丈夫かね? 昨年は2大会とも、綱渡りだったそうじゃないか。
中)本人が、ラスベガスを見てみたいそうなので、なんとも。
議長)では、それまでに、トランプと習近平の関係を改善するように!!
米・中・・・
カ)カナダ大会は、クリケットがらみの選手を最優先で入れるように、我が国の英雄ブライアン・オーサーから厳命を受けています。
日本の羽生結弦、カナダのローマン・サドフスキー、イタリアのマッテオ・リッツォは必でお願いします。
議長)英雄の要望とあれば、仕方ない。受け入れなさい。
欧)スイスのランビ伯爵からも、コリオを担当しているデニス・バシリエフス、ミハイル・コリヤダ、カムデン・プルキネンを、同じ大会にまとめてほしいと要望が来ています。
議長)伯爵の要望とあれば、仕方ない。受け入れなさい。
仏)フランス大会は、自国のケビン・エイモスとロマン・ポンサールは、必でお願いします。
議長) 誰だね、それは?
仏)そうなっちゃいます? フランスの選手だけでは、集客が今一つですわ。
アメリカさん、今年もおたくのエース、ネイサン・チェンをシルブプレ。
米)昨年、優勝させてもらったので、喜んで。
仏)それから、フランスのマダム達が、日本のショーマ・ウノを呼ばないと寄付金を出さないそうなので、そちらもシルブプレということで。
日)グルノーブルは本人にとっても縁起のいい場所ですので、喜んで。
中)中国大会は、ボーヤン・ジンの参加が開催の必須条件。さらに、ハン・ヤンも復活させました。
議長)すばらしい。しかし、開催国枠がもう一つあるが、男子シングルは誰かいるのかね?
中)いません。
集客が心配なので、日本と韓国からも応援を頼みます。
日)では、最近富みに艶やかさを増した、ケージ・タナカを行かせましょう。
韓)うちは、チャ・ジュンワンを参加させましょう。
中)謝謝。これで、韓国と日本からの集客は没問題です。
議長)台湾のソウ・シイもチャイニーズ・タイペイでエントリーしているが、政治を持ちこまないように頼むぞ。次、ロシア。
露)ロステレコムは、ドミトリー・アリエフ、アレクサンドル・サマリンで表彰台を狙います。
議長)ミハイル・コリヤダ君を入れなくていいのかね?
露)彼は最近、結婚したので、新婚旅行の下見も兼ねて日本に行きたいそうです。SNSは更新しないけど、札幌ラーメンの写真は撮りたいそうです。
日)ウェル・カム・トゥ・ジャパン!! お返しに日本からは、宇野昌磨と友野一希のかわいいコンビを、ロシアに行かせましょう。
露)ショーマ・ウノが来てくれるということは、サンボ70に残ってくれると思っていいですか?
日)そこは何とも…本人は、エテリに野菜を食べさせられるのではないかと警戒しています。
議長)最後に日本のNHKトロフィー。
日)今年の集客の目玉は、羽生結弦と山本草太。黄色いクマもどんどんリンクに投げ込みながら、稼がせてもらいますよ。
露)日本と言えば、セルゲイ・ヴォロノフ。ロシアスケート連盟は、一貫して彼を冷遇してきましたが、グランプリシリーズでは彼の希望を最優先して、日本を割り当てました。
ドミトリー・アリエフも日本に行きたがっていましたが、ハッピー・ミハイル・コリヤダ君が、じゃんけんに勝って日本行きをゲットしました。
米)アメリカからは、日本語学習の上達度を試したいというジェイソン・ブラウンと、親せきに晴れ姿を見せたいトモキ・ヒワタシがエントリーします。
日)そういえば、テレビ東京「YOUは何しに日本へ?」から、ケヴィン・レイノルズ選手が引退したので、代わりに空港でつかまえる選手を紹介してほしいと要望が来ています。
米)じゃ、うちのジェイソン・ブラウンに、その役やらせてくださいよ。日本語、いけますから。
日)わかりました。テレビ東京から連絡させます。
議長)では、昨年に引き続き、以下の2点を確認したいと思います。
1. 自国開催の大会で、自国選手が表彰台を狙えるラインナップになっていますか?
2. 経済効果は、各大会で均等になりそうですか?
問題なければ、これで決定と致します。解散!!