こんばんは。
スターズオンアイス東京公演1日目の自分用備忘録です。
(独り言なので、感想に他意はございません)。
第一部
■オープニング
『The Weekndメドレー』
世界選手権に出ていないスケーターと米国選手が中心。
ジェフリー・バトルの振り付けだけど、平凡な気がした。曲も、オープニングの盛り上がり感なし。
出演者全員の顔見せもなく…
■河辺愛菜『The Edge of Glory』
レッドのトップスにショートパンツ。黒いマントを羽織って、スピード感のある滑り。思い切った衣装なので、もう一工夫で魅せプロになりそう。
マントを忘れて帰って、リンクに取りに戻る。
■田中刑事
’21-22FP『Whiplash』
ナウボイスでも話していた、体力消耗しすぎプロ。
生で見ると、リンクの上での移動距離やダイナミックさに、クラス感(一流感)あり。
■アリサ・リウ
イカゲームのコスプレ(赤いつなぎに黒い仮面)で、『RUN 2U』。
かわいらしい。が、『Loco』もそうだけど、自分で振り付けている感じあり。
■村元哉中&高橋大輔
白『ソーラン節』!! よかったー!! 見られました。
始まる前から、お客さんの歓迎ぶりが伝わってきた。
声援は送れないが、拍手がすごい。衣装の美しさよ。哉中ちゃんのスカートが揺れたときの艶っぽさ!!
2シーズン目でこれだけの演技ができるのは、まさに奇跡。大スターとしては出番が少ないアイスショーであるが、アイスダンサーとしての場数を踏みたいのだと想像する。
リンクからはける方向を間違えて帰って、戻る。お客さん笑顔。
■ユ・ヨン
’21-22FP『レ・ミゼラブル』
オリンピック、世界選手権の演技に劣らぬ気迫を感じた。
すばらしい。FPを演じてくれてありがとう。お客さんの反応も大きかった。
■ケイトリン・ホワイエク&ジャン・リュック・ベイカー
『白鳥の湖 Swan Lake』
存在自体が楽しいJRベイカーさん。盛り上げ方がうまいわ~。
演技後の拍手が、ひときわ大きかったです。ケイトリンの体調も回復してよかった。
■友野一希
ナウボイスで「衣装が変色していた」と話題になった『ダフト・バンク』。
衣装も演技も、いぶし銀のすばらしさ。
結果を残しつつも、悔しさも感じたシーズン。スケートへの“熱”が高まっていることが伝わってくる、気合の演技。観客をあおりながら、トリプルアクセルもがっつり決めた。
ロボットダンスもキレキレ。ジャンプを跳ぶ前に、サングラスをポケットにしまおうとして、なかなか入らず。不十分だったのか、途中でサングラスを落とし、演技後に拾いに来た。去り際までロボットになり切って去っていった。
■小松原美里&小松原 尊
『メモリーズ・オブ・ゲイシャ』
噂の夏木マリさんバージョン。全日本ほど張り詰めた雰囲気はなかった。
美里さんの衣装、すごく繊細で美しい。高そう…。
■チャ・ジュンファン
『Believer』
リンクのカバー率高い。スピードある。こういう点は、生で見ないとわからない。
今季SP『Fate of the Clockmaker』を試合で生で見たら、すごかったろうなー。
■紀平梨花
『Rain』。美しい。滑りの美しいスケーター。
途中、心配になるような転倒があったけれど、大丈夫だったかな?
彼女の新シーズンに幸あれ…と思いながら見た。
■グループナンバー
『カイト』(嵐)
高志郎くん、友野君、舞依ちゃん、新葉ちゃん、チョック&ベイツ、小松原組
この曲で滑るって聞いて、何度か聞いていきました。ぐっとくる素敵な曲。
衣装も、白にキラキラで、ビューティフォー。
今回のグループナンバーで、唯一、いいと思ったプロ。
ほかの3曲は、コリオも含めて北米的な印象。北米的っていうのは、印象に残る動きがなく、ゆったりと曲を聴かせる的な??
■トークタイム 宮原知子プロ誕生。
舞依ちゃん、新葉ちゃんと3人で、女子会トーク。
初めて出会ったときの印象など。
第二部
■オープニング
『What a wonderful world』
ネイサン、ヴィンス、アリサ、チョック&ベイツ、知子ちゃん、舞依ちゃん、クニエリム&フレイジャー、高志郎くん、JRベイカーだったような気がするが…。
うーむ。北米的。
■三浦 璃来&木原 龍一
’21-22SP『ハレルヤ』
はぁ~生で見られました。競技会と同じクオリティ、微笑みで魅せる『ハレルヤ』。
半泣き😭
拍手が大きかった~。
■三原舞依
『Never Enough』
美。所作もエッジも美です。なんでこの人をオリンピックに送らなかったのか。世界選手権に送らなかったのか。と、しつこく思ってしまうクオリティ。
「スケート職人」という言葉を思い出した。恒例の連続ジャンプは5連続。
■島田高志郎
『City Lights(街の灯)』
高志郎君の、スマートなチャップリン。ステファン味が出てきたように思いながら見た。
■マディソン・チョック&エヴァン・ベイツ
’21-22FD「Daft Punk メドレー」
うれしい~。とてもとても見たかった、宇宙人プロ。ラッキー♪
本当にうまい。隙が無い。安定している。魅せる。試合と同じ気合で演じてくれた。
■ヴィンセント・ジョウ
’21-22SP『ヴィンセント スターリー、スターリー・ナイト』
これも見たかった~。神様ありがとうございます😭
滑っているだけで美しい、ヴィンスの『ヴィンセント』。星空が見えるよ。
世界選手権でのヴィンスの挙動に、かすかなメンタルの異変を感じ取っていたのだけど、直後のインタビューで、壊れる寸前だったことを知った。
いろんなことを思う私を、逆に包み込んでくれる、ヴィンスのやさしい『スターリー、スターリー・ナイト』。ジャンプの回転不足を取られることが多いけれど、うまいよなぁ。うまいよ!!
■樋口新葉
’21-22SP『ユア・ソング』
心にしみた~。坂本選手とはまた違った、クラス感のあるスケート。
ゴージャスだけど繊細。
■アレクサ・クニエリム&ブランドン・フレイジャー
『FIX YOU』
ブランドンを見るたび、「米国ドラマで見たことがある顔だ」と思う。
リフトがすごい。あんなリフトを、片手でクルッと下ろすのは、すごい。
■宇野昌磨
『オーボエ協奏曲』
極上。極上です。光ってます。キラッキラのキレッキレ。
背中に目、ブレードに磁石付いてました。
↓ 昌磨レポートはこちら
■宮原知子
『スターバト・マーテル』
始まり方も新鮮。名前がコールされる前から音楽が始まり、
同時に知子ちゃんがサーッと滑り込んできて演技が始まった。
白い衣装もすばらしい。彼女の衣装センスは、日本女子ダントツだと思う。
途中、転倒があり、立ち上がったあと、再び広告のボードに倒れ込む。
「宝石」という文字を見て、看板が彼女を引き寄せたのか…と漠然と思う。
心配したけど、演技には影響なし。明日もう一度見たい。
ユ・ヨンが、花束を持って登場。
■ネイサン・チェン
’21-22FP「Rocket Man」
おなじみの衣装で、北京の金メダルプロ。うれしい~
4回転ジャンプを跳ばず、3回転のみ。だからこそ、ポージングの美しさ、体感の強さが際立つ。「ジャンプばっかり」ではないことがよくわかる演技。バックフリップも決め!!
ネイサン、今日、3回もバックフリップやった気がする。足首が強いのかなー。
■フィナーレ
グループナンバーは、26人のスケーターのうち、14人だけ。
昌磨もケージ・タナカもかなだいも、りくりゅうもジュンワンも入ってないのー。
ケージ君のナウボイスによれば、米国チームが抜けたあとの八戸公演で、日本のスケーターが入る予定だった…という話も。
にしても、グループナンバーが終わったあと、横からほかのスケーターが出てきて並ぶだけの最後は、ちょっと残念すぎ。
たぶん、契約が違うんだろうな。
SOIメンバー&ゲストスケーターみたいな構成でした。
以上、スターズオンアイス東京公演初日の備忘録でした。