あーーー、わくわくするーーー。
いよいよ、世界フィギュア国別対抗戦が始まります。
昌磨先生には申し訳ないけれど、昌磨がいなくても、
テンションが上がって眠れません。
明日は、開会式には間に合わないかもしれないけれど、
試合開始までには駆けつけます。
電車の時間を調べていて気が付きましたが、
今回の会場は、東京体育館(渋谷区千駄ヶ谷1-17-1)です。
アクセス)JR総武線千駄ケ谷駅、都営大江戸線国立競技場駅A4出口を出てすぐ目の前
神宮前の代々木体育館に向かうつもりで予定立ててた😱
千駄ヶ谷駅のほうでした。危なかったー😱
バナーもいろいろプリントアウトしてきました。
駿くんのバナーも、シンプルではありますが、
なかなかかわいくできた♡と思っております。
そうか、駿くん、代替出場が決まった日は、
ご飯がノドを通らなかったのね。かわいい。
代替出場の佐藤駿「聞いた日はご飯が喉を通らなかった」も「最後まで全力で」― スポニチ Sponichi Annex スポーツ
駿くんは、世界選手権を観戦しに来ていたから、
あの神大会に出ていた人たちと一緒に、
急遽出るのは勇気がいりますよね。
でも、実力としては、勝るとも劣らないわけだし、
他の人が代打に指名されるほうが、よっぽど悔しいと思います。
「やるしかない」と言ったときの駿くんは、めっぽう強いので、
やってくれると思います。
Top six teams in the World set to compete at #WTTFigure ✨ | Tokyo (JPN) | #FigureSkating - YouTube
そして、チームリーダーは、この方々。
6人中4人がザ・アイスのメンバーです。
ザ・アイスのフォトブックを見ておりますが、
国ごとのブースをまたいで、
リーダー同士のからみも、期待していいですか😆?
会場に設置される"ARポスター”というのにスマホをかざすと
各国からのスペシャルメッセージが見られるらしく、
見逃さないように気をつけたい(自分に言い聞かせ)
【スマホでAR体験】
— テレビ朝日 フィギュアスケート (@figureskate5ch) April 11, 2023
4/13(木)より開催❗️
#国別対抗戦2023
会場に設置される"ARポスター”にスマホをかざすと各国からのスペシャルメッセージが体験いただけます✨✨
今回はチームFranceの動画をチラ見せ🇫🇷❗️
メンバーの個性溢れるムービーの続きは会場で👀❗️ pic.twitter.com/IUKcGSzx5X
【スマホでAR体験】
— テレビ朝日 フィギュアスケート (@figureskate5ch) April 11, 2023
4/13(木)より開催 #国別対抗戦2023
会場にある"ARポスター”にスマホをかざすと各国からのスペシャルメッセージがご覧いただけます✨❗️
今回は #かなだい のチラ見せ‼️
2人の息の合った掛け合いの続きは会場で👀!! pic.twitter.com/zvwauuPJQN
【スマホでAR体験】
— テレビ朝日 フィギュアスケート (@figureskate5ch) April 12, 2023
明日より開催❗️ #国別対抗戦2023
会場に設置される"ARポスター”にスマホをかざすと各国からのスペシャルメッセージが体験いただけます✨
チームItalyより #マッテオリッツォ 選手と #ダニエルグラスル 選手のコメントを紹介🇮🇹❗️
他の選手のコメントは会場で!! pic.twitter.com/C7MmLRRBZD
私的なわくわくポイント
まずアイスダンスは、
世界選手権1位(米国:マディソン・チョック&エヴァン・ベイツ)と
2位(イタリア:シャルレーヌ・ギニャール&マルコ・ファッブリ)、
3位(カナダ:パイパー・ギレス&ポール・ポワリエ)がそろい踏み。
世界選手権では、最終グループの順位や点数について
喧々諤々盛り上がったようなので、
もう一度、神演技をそろえていただいて、決着をつけてもらいましょう!!
そこへ、11位の村元哉中&高橋大輔、12位のエフゲニー・ロパレバ&ジョフレー・ブリソーが加わります。
すごーい。このメンツに、“かなだい”が入っているなんて、書いていて鳥肌が立っちゃった。
シングルは、国vs国の競い合いはもちろん、
各国内での(表面には出ないであろう静かな)競いが興味深いです。
たとえば、
- イタリア男子⇒5年ぶりにイタリア王座を奪還したマッテオ・リッツオと、王座を明け渡してロシアに移ったダニエル・グラッスル。
- 韓国女子⇒シーズン前半、韓国女王として君臨したキム・イェリムを、後半に四大陸と世界選手権で抜いてスポットライトを浴びたイ・ヘイン。
- 日本女子⇒世界選手権以外は完璧だった女王三原舞依と、後半ぶち上げた女王坂本花織。この二人はもともと、自分が頑張ることで、相手の背中も押すコンビですね。
- 日本男子⇒ベテラン友野くんと新世代トップの駿くん。二つの世代の“今後”に、いつも注目しています。今回は、友野くんが、日本男子エースの意地を見せるはず。
- フランス男子⇒ケヴィン・エイモズから国内王者の座を奪い、さらに欧州王者となったアダム・シャオ・イム・ファを、世界選手権で4位になって上回り、フランス王者に再名乗りを上げたエイモズ君。
このあたりの二人組がベストを尽くし合うことで、
すばらしい大会になるのではないかと期待しています。
そして、キーガン・メッシングさんのラストダンスも見逃せない。
世界選手権でも、観客の応援や選手たちのすばらしい演技に、
感極まったというメッシングさん。
国別対抗戦も、忘れられない大会にして、ありがとうを伝えたい。
ペアは、世界選手権1位の三浦璃来&木原龍一組が種目1位になることが期待されますが、
りくりゅうと競り合う世界選手権2位の米国アレクサ・クニエリム&ブランドン・フレイジャー、さらに3位のイタリアのサラ・コンティ&ニッコロ・マチーと4位のカナダのディアナ・ステラート・デュデク&マキシム・デシャンまで、ずらっと揃い踏みであります。
日本、米国は、油断すると順位が入れ替わる可能性もあり(どのカテゴリーもそうですが)、緊張が高まります。
先日の世界選手権の熱気と興奮が忘れられず、
急遽チケットを購入した国別対抗戦。
絶対に盛り上がると思うし、盛り上げたいと思っています。
さぁ、始まりますよー