オオナゾコナゾ

種子島ぴー/九州出身、東京在住。夫と二人暮らしです。旅行のこと、フィギュアスケートのこと、香港のことを中心に、右から左へ流せなかった大小の謎やアレコレを、毒も吐きながらつづります。

『ネイサン・チェン自伝 ワンジャンプ』を読んだ、下手すぎる読書感想文

こんばんは。読書をするには厳しい暑さですが、

ネイサン・チェン自伝『ワンジャンプ』を読み終わりました。

 

 

読み応えがあったけど、読みやすくて、いろいろなことを考えさせられました。

 

「ここまで書いていいの」と思うくらい、

自分の気持ちを包み隠さず明かして、

しかも誰も傷つけないように言葉を選んでいるネイサンに、

人間的な強さ、誠実さも感じました。

 

 

本の序盤は、ネイサンのお母さんのバイタリティと行動力に、ただただ敬服。

お金と時間が限られていても、

5人の子どもに、こんなにたくさんの習い事をさせられるの??

 

それを可能にする方法を考えて実行する行動力。

「あきらめる」という発想がない。

 

ネイサンのお母さんは、アメリカ大陸をいったい何百万キロ運転したのだろうか。

 

トヨタがスポンサーにつくのも、当然だと思いました。

まさに、「Drive your dreams」(トヨタの企業スローガン)。

 

途中からは、ネイサンを取り巻くスケート関係者の懐の深さを尊敬しました。

「お金がないので、一週間に15分だけレッスンをしてほしい」と言われて、

結局、毎日、何時間も無料で教えるなんてことは、私にはできないなぁ。

自腹で大会に同行してあげるのも…

いくらその生徒に才能があったとしても、です。

しかも、ゆくゆくは、その生徒は自分のところから去ってしまうわけなので。

 

そのあたりが、私の“ちっちゃさ”であり、“強欲さ”であり、

教育者精神の欠如でありましょう。

 

ラファとの関係も、興味深く読みました。

マンツーマンでべったり、という単純な師弟関係ではなかったみたい。

哲学者のようなラファの言葉の数々も面白かった。

考える力がないと、ラファの下で学ぶのは、難しそう(笑)

 

それから、ネイサンは、元々時間の使い方がうまい人なのかと思っていたけれど、

「そうではなかった」と。

もちろん、凡人とは比較にならない集中力は養っていたと思いますが、

スケートと勉学を両立させる方法を、

指導者の助言も得ながら身に着けていったのは、興味深かったです。

 

平昌オリンピック、北京オリンピックでの心情を赤裸々に書いてある箇所は、

臨場感があって、どきどきしました。

 

ためになるだけでなく、ネイサンのプログラムや衣装選びの裏話も知ることができて、ファンにとっては、「そうだったのか」と思うところもたくさん。

 

『ラ・ボエーム』を振り付けたときのシェイ=リーン・ボーンの心情も、

初めて知りました。

 

ネイサンが、こんなにも怪我に苦しめられていたことも、知りませんでした。

それを全面に出すことがほとんどなかったし、

怪我を抱えながら、あれだけ安定した高度な演技をし続けたのも、驚異としか言いようがありません。

 

話はそれますが、宇野昌磨選手が、

「出番の前に、他の選手の演技を見る」し、「それを踏まえて自分がどの程度の演技をすればいいか考える」と話していて、珍しいなぁ、強心臓だなぁと思っていましたが、

ネイサンも、同様なんですね。

お父さんが計算に強いのも、昌磨さんと同じです。

 

そうそう!!

ネイサンは、多種類の4回転ジャンプを、試合で変幻自在に組み合わせていたように思いますが、

プラスαの4回転ジャンプは、対戦相手によって判断していたらしいです。

 

「日本の宇野昌磨と対戦するときは、技術的に強くて、芸術性も高い選手なので、4回転を1本増やした」というようなことが書かれていました。

昌磨さんは、それを知っていたのかな。

知ったら喜ぶのではないか、と思うのですが、どうだろう?

 

他の出場選手にとっては、ネイサンと昌磨が揃う試合は、

脅威だったかもしれませんね。

 

「ネイサン・チェン自伝 ワンジャンプ」は、

読みやすい言葉で書かれていながら、

「こうやってピンチを乗り越えればいいんだ」という体験が詰まっています。

 

学生にとっては、人生のガイドブック、

大人にとっては、教育書、啓蒙本のような自伝だと思いました。

 

そして、ネイサンが、かつて、無償で力を貸してくれた関係者の名前を本に記して、

感謝の気持ちを示せたことに、なんかほっとしたのでした。

ザ・アイスのときにも、執筆の理由の一つに、「お世話になった人たちのことに触れて、感謝を示したかった」と言っていたような気がします(うろ覚え)。

 

…と、ここまで書きながら、文章がまとめられないことに、ぐったり。

 

「小学校低学年の夏休みですら、もう少しマシな読書感想文を書いていた気がする」と、トホホな気分になるのであった。

まったく…読書感想文って、どう書くんでしたっけ??

 

Amazonリンク

ネイサン・チェン自伝 ワンジャンプ

 

あらまぁ😂Amazonのレビューのほうが、熱くて詳しくてすばらしいですぞ。