オオナゾコナゾ

種子島ぴー/九州出身、東京在住。夫と二人暮らしです。旅行のこと、フィギュアスケートのこと、香港のことを中心に、右から左へ流せなかった大小の謎やアレコレを、毒も吐きながらつづります。

ベテランスケーターが大化けする、という凄さ

こんばんは。

ネーベルホルン杯以来、

友野一希選手のフリー『Halston』を、1日1回は見ています。

 

 

シミシミ、シミシミと、心に沁みてくる演技なので、

静かな夜に見たくなっちゃうんですよね。

 

フリーの演技は中毒性があってリピが止まりませんが、

私が“さらに”衝撃を受けたのは、

ショートの『Underground』でした。

 

 

ザ・アイスで見たときも、なんだか泣けてくるプログラムだったのですが、

ネーベルホルン杯で見たときは、

「これ、本当に友野くん??」と、滑走順を確認しました(うそ😝)。

 

衝撃を受けたのは、まず、腕の使い方です。

そして、全身のラインの美しさと、別次元にコマを進めた表現力でした。

 

4回転サルコウが決まった後の腕のラインなんて、

現地観客同様、「キャー」ですよ。

 

友野選手と言えば、ダンスが得意なことは知っていましたが、

試合では、どちらかというと、明るく元気で、最後のステップで会場が大盛り上がり。

「サンキュー、ありがとうぅぅ」と、楽しい気分で帰路につく…という感じでしたが、

曲が速すぎたのか、手足が伸び切る前に次の動作に入っている印象でした。

 

それが、『Underground』は、「うっ、美しい」と驚くレベル。

「調子いいね」とか「うまくなった」とかいう範囲の変化ではなく、

 “大化け”と表現するレベルの変化でした。

 

フリーも、静寂の中で物語を進行していく力に、圧倒されました。

 

島田高志郎選手のフリー『死の舞踏』も、

ドリーム・オン・アイスで見たとき、

「高志郎くん、化けたな」と思いました。

 

邪悪さも秘めた演劇的な舞に、

心臓をわしづかみにされました。

 

衣装もすばらしい

 

ネーベルホルン杯のときは、息継ぎもできずに、演技を凝視。

ピアノの鍵盤の上で、不敵な笑みを浮かべて踊る悪魔が浮かびました。

 

『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』っていうアニメーション映画、ご存知ですか?あのイメージです。

 

画像はAmazonのリンクを使用しています。

ナイトメアー・ビフォア・クリスマス [DVD]

 

シーズン中盤に向けて、

“気品をたたえた邪悪味”が増していってくれると、

見るのが楽しみすぎる(個人的希望)。

 

そして、最近の高志郎くんは、

ジャンプの着氷が美しく、着氷後の表情が高貴ですよね。

「手足が長いですが、何か?」みたいな。

ワンピース・オン・アイスのサンジの時も、そうでしたよね。

 

ネーベルホルン杯を見てから、

友野くんの『Halston』と高志郎くんの『死の舞踏』を、

ジャパンオープンの最前列で、

かぶり付きで見たい気分になっています。

今頃思っても、遅いですけども。

 

北京オリンピックの次の年に、

宇野昌磨選手が大化けしたのは、私にとって驚きでした。

 

すでに高いレベルに達した選手が、

「今までとは次元が違う」と、はっきりわかるレベルで進化するなど、

予想だにしなかったからです。

 

 

フリー『G線上のアリア』は、前年の『ボレロ』とも、

明確に違うレベルの演技だった、と素人の私が断言できるほどの進化でした。

 

でも、失礼ながら、

友野くんや高志郎くんが、これほど大化けするとは、思っていませんでした。

 

本当に、本当に、失礼すぎる暴言なので、怒らないでほしいのですが、

鍵山優真、佐藤駿、三浦佳生といった、

若手爆進チームに、追い越されてしまう気がしていました。

 

が!! しかし、しかし!!

ジャンプだけでなく、“魅せる”面でも、

こんなに大化けするなんて。

 

男子フィギュア、面白すぎじゃないですか?

 

草太くんを含む、ベテラントップ集団が、

さらに高みを目指して、ぐぐっとバーを上げていく様子に、

感嘆しきりの今シーズンです。