オオナゾコナゾ

種子島ぴー/九州出身、東京在住。夫と二人暮らしです。旅行のこと、フィギュアスケートのこと、香港のことを中心に、右から左へ流せなかった大小の謎やアレコレを、毒も吐きながらつづります。

リッポンの昌磨との想い出

こんにちは。アダム・リッポン(R)とアシュリー・ワグナー(W)、サラ・ヒューズ(H 元選手と同姓同名)によるpodcast「The Runthrough」で、昌磨の引退について話しています。

rss.com

 

ちゃんと訳そうと思ったのですが、時間がかかりすぎているので、

ざっくり概要だけまとめて終わることにしました。

 

中途半端で申し訳ない。

 

昌磨の引退を知ったのは?

H)ショーマ・ウノの引退…ほんとに泣けたわ。

W)ええ、文字どおり涙を流した。

R)彼の引退をいつ知ったの?

H)私は、とあるインスタのアカウントで見て知った。インスタ主は、「女王が亡くなったことについてどう思う?」みたいな質問をよくするのだけど、そこで「宇野昌磨の引退についてどう思う?」みたいな投稿があって、それで知った。

 

W)私は、スケートの仕事仲間のグループチャットで、昌磨が引退したって知った。

R)僕は、エヴァン・ベイツの名前をIDに入れている(ファンと思われる)人のツイッターで、「エヴァン・ベイツのキャリアは、引退を表明した宇野昌磨のキャリアより長い」っていうツイートを見て、それで強制的に昌磨の引退を知ることになった。信じられないよ。

 

3人とも、他人のツイートや投稿を見て愛する昌磨の引退を知ったことを、残酷なことだと感じているようでした。

 

(途中話題が変わったので省略)

R)本題に入って、「宇野昌磨の引退発表」について。ちょっとびっくりした。ご存知の通り、彼は、世界選手権のショートで1位になったばかりだった。わかるけど、僕はまだショックを感じてる。

H)SNSのスクリーンショットを見て、彼もすごくショックを受けたリアクションをしていた。

W)あぁ、ジャッキー・ウォンでしょ?

H)あ、いや、ステファン。

R)ええー、ステファン??

これは不確かな情報のようで、とある映画のレビューSNSに、ステファンぽい人(真偽不明)が、昌磨の引退が発表された当日に映画の感想を書き込んでいて、映画と重ねて「とてもショックで落ち込んでいる」とコメントしていたらしい。でも、それがステファンかどうかはわからないとのこと。私も、ステファンは、世界選手権前から昌磨の引退を知っていたので、違う人物かな~と思います。

 

辞めるとは思わなかった

H)とにかく、辞めると思っていなかったので裏切られたような残念な気持ちと、悲しみとショックを受けている。

W)彼が恋しくなるわ。

H)シーズン途中(四半期半ば?)の引退は、残念だけどよくあること。だけど、例えば、すごく調子がいいときに辞めるのは、奇妙に感じる。世界選手権のショートで優勝したときとかね。

W)でも、その後の状況を大局的な視点で見たとき、競技を続けるのに心身共に必要なものが備わっていなければ、続けないかも。

 

昌磨は疲れちゃったのかもしれないね。大変だよ。マリニンもいるし…みたいな会話

 

R)イリアだけじゃない。優真がどんどんうまくなって、アダムもうまくなって、イリアの技術も。彼はこれまでのキャリアで多くのことを成し遂げてきたと思う。彼が「もっと上手くなれるだろうか? 彼らに勝てるだろうか?」という情熱を感じていないとしたら、つまり、彼は「もういいや、引退の時が来た」と感じているに違いない。オリンピックのメダルをもう1つ取る必要なんてない、あるいは世界タイトルをもう1つ取る必要なんてない、と。

 

W)「自分はただこれをするのが好きだ」という、そんな燃えるような情熱がなければ、そう感じるかも。

R)彼は、「もういいだろう?もうその時だ。さらに2年間も、これをやる必要はない。次のオリンピックで表彰台に上がれないかもしれないし」という感じだと思う。おお、そうか、わかったよ。オリンピックで表彰台に上がれない(レベルの)者として、ようやく理解できたよ、昌磨(笑)←リッポンは、平昌オリンピックで10位でした。

 

リッポンの昌磨との想い出

R)昌磨がまだ若かった頃のこと。この話は前にもしたと思うけど、また話すね。

たぶん「THE ICE2010」に一緒に出たときのこと。彼は若くて、頭角を現してきたころで、とても上手だった。

 

2010年のザ・アイスだからこんな感じ

 

R)ショーで、彼は、楽屋(バックヤード)で、オレオ(ナビスコ)の袋(⚠️何枚も入っているやつ)とフルシュガーのコカ・コーラ(⚠️ダイエットコークではないやつ)を持って歩いていた。

 

 

コカ・コーラ ラベルレス 350mlPET×24本Oreo オレオ メガスタッフ クッキー 499g [並行輸入品]

 

 

僕が「演技はどうだった?」と聞くと・・・たぶん、彼はもう演技を終えたと思ったんだよ。ご褒美の“オレオ”(甘いもの)だと思ったので。で、昌磨に聞いたら、ハハハと笑って「出番はまだ終わってないよ」と。それ聞いて、「俺は勝てないな」と、メンタルやられた(的な)。

 

「あのとき、アダムは引退を決めた」と、アシュリーの冗談。つまり、リッポンは、普段、甘いものを食べるのを我慢してコントロールしていて、それはスケーターとして一般的だったのでしょう。だけど、小さくてうまい、上り調子の男の子が、出番の前に余裕でオレオを一袋と、シュガーたっぷりのコカ・コーラを口にしているのを見て、ヤバイと思ったのかも。

 

その後、オレオが乳製品ではなくなった話になりました。スターズ・オン・アイスに出演したとき、重度の乳製品アレルギーのあるジョシュア・ファリスが同行していた。でも、ツアーバスにオレオを持ち込むことが許されていたので、間違いなくオレオには乳製品は使われていないと思う、と。(旧製品には含まれているみたいなので注意)

 

というところで、長いposcastを何度も聴いて時間がかかり過ぎたので、

唐突でここで終わります(笑)。ひどいブログだ。