こんばんは。
なんだか寂しいニュースが入ってきましたね。
10月5、6日に開催予定だったフィギュアスケート「ジャパンオープン」が中止になったそうです。
- プロ&アマ混合
- 日本、北米、欧州の3地域対抗
- フリーのみの合計点を競う団体戦
- 点数は非公認
という、何から何まで中途半端な大会でしたが、
けっこう好きでした。去年も見に行きましたよ。
お祭りみたいな部分もあり、出場した選手に賞金をがっつりもらって帰っていただき、
活動資金の一部に充てていただくという、貴重な大会でもあったのですが…。
オリンピックが近いし、人気選手を集めるのが難しいのかな。
昨年は、日本チームの宮原知子さんが、
引退後にもかかわらず、
すばらしい「ロミオとジュリエット」を演じたのが印象に残っています。
たしか、高志郎くんが号泣してた記憶が…。
スポニチ写真映像部公式インスタグラム | 〈ジャパンオープン2023〉演技する宮原知子(撮影・長久保 豊) | Instagram
一方で、北米のマライア・ベルや欧州のモリシ・クヴィテラシヴィリは、
体力的にかなり大変そうに見えました。
無理やり人数合わせに呼ばれたのではないかと、心配になるくらいでした。
プロとアマ混合と言っても、場合によっては傷つく選手もいますよね。
昨年は、観客を集めるのも大変だったのではないかと感じました。
そういえば、チケットの「価格変動制」が話題になりましたよね。
懐かしいなぁ。もう一年だったのか。
そして、ジャパンオープンが開催されれば、
もしかしてもしかすると、
「プロになったばかりの宇野昌磨さんが出場するのではないか?」という
甘い期待もありましたが、
たぶん、その気はなかったんだろうな。
だけど、しょまちは、2016年からずーーっと、
ジャパンオープンを引っ張って盛り上げてきた立役者。
シニアに上がった年から、人気と実力を引っ提げ、
2016年、2017年、2018年、2019年と、
怪我してた時も、しんどい時も、笑顔で団体戦を戦ったっけ。
2022年の出場が最後か…
昨年はカーニバルオンアイスだけでしたよね。
ちっちゃなトゥルソワちゃんが、目の前で4回転ジャンプをバンバン飛んで、
観客も男子選手も、恐れおののいた年もあったなぁ。
あの時も客席にいましたよ。
コロナの時は中止になって、その次の年は、
日本選手だけでやった年もありました。
懐かしい~
復帰途中の紀平梨花ちゃんが出場したのも想い出に残っています。
昌磨が4回転フリップをギネス認定されたのも、
ジャパンオープンのリンクの上だった??
あれも客席から見ていた気がします。
そういえば、競技引退後の織田ちゃんが、
出場するたびにパーソナルベストを更新するという
摩訶不思議な大会でもありましたね。
織田ちゃん、今年こそは出る準備万端だったのでは??
ジャパンオープン中止は時代の流れかもしれないけれど、
ジャパンオープンの歴史には敬意を払いたいと思います。
「よくわからない大会だなぁ」なんて言いながら、
毎回、楽しみに拝見させていただきました。
昨年、高志郎くんの「死の舞踏」と友野くんの「Halston」が見たくて行って、
かおちゃんの極上の「Wild is the Wind/Feeling Good」と
知子ちゃんの芸術的「ロミオとジュリエット」も見られたのが、
最後の年に行けてよかったなぁと、しみじみ思います。
おっと!!ここで気づきましたよ。
ジャパンオープンが永遠になくなったなんて、どこにもそんな情報はございませんよ(笑)
今年は中止だけど、来年はあるかもしれません。
そして、来年はプロ枠で宇野昌磨が帰ってくる可能性もあります!