こんばんは。新型コロナウィルスの感染が、心底怖い種子島ぴーです。
感染率が公表されているより高い気がするし、
私が普段使っている路線の通勤者にも感染者が出て
他人事ではありません。
手ピカジェルを持ち歩いているのですが、
これは、昌磨が平昌オリンピックのときに
リュックにぶら下げていたもので、
↓↓わけあって、のちに購入したものです。
「そういえば、昌磨はあのとき、どうして韓国に手ピカジェルを持って行ったんだっけ?」
調べてみたら、平昌エリアで、ノロウィルスの集団感染があったんですね。
けっこう、覚えていないものですね(笑)
ついでに、ブログに2018年2月16日の記事があって、
そっかー、あれから2年たったんだ、と。
SPを観戦してすでに疲れ切っていたのに、
どうやってフリーを見られたのか覚えていません。
試合よりも、あのあとの各種インタビューにおける、
規格外の昌磨アンサーのほうが印象深いです(笑)
ただ、フリーの冒頭で、昌磨が4回転で転倒したのと、
樋口美穂子先生が、キスアンドクライで泣いていたのは覚えています。
もう一度見返したくなった方は、こちらの映像を↓
【NHK】【ノーカット実況なし】宇野昌磨、銀メダル!<ピョンチャン>
- 結果はわかっているので、落ち着いて見られます。
- 結果はわかっているのに、左上のテクニカルボードの点数を見ながら、「追いつけ、追い越せ!!」と応援してしまいます(笑)
ステップでの上半身のひねりが素敵。
全体的にロイヤルブルーのゴージャス衣装でノーブルなんですが、
前半が終わり、上げた腕を下ろしながら、背中を向けて立ち止まるシーンがありますよね?
その、“ため”を作りながら向きを返るときの表情が、
とても威厳があって、まさに若き王族といった感じです。
今、初めてこの表情のすごさに気が付きました。
時間が経って見えるものもあるんですね。
そして、そして、
- 美穂子先生がリンクの壁をバンバンバンと叩いて叫んでいるシーンや、
- 最後の周回で昌磨が笑いながら走っていたことや、
- フィニッシュの後、いたずらっぽく笑って美穂子先生のほうを見る場面などなど、思い出してきましたよ!!
なつかしーー。
あのとき、昌磨の演技は素晴らしいと感じましたが、
見返すと、今のほうがさらにうまくなっていると思いました。
いよいよ始まるチャレンジカップ。
何度も言ってしつこいですが、どんな演技を見せてくれるのか、本当に楽しみなんです。そろそろ、着いてるかな?(ケージ・タナカと合流するのかな?)